目次
今日の市況
日付 | 日経平均終値 | 日経先物終値 | 日本金利(%) | 米国金利(%) | ドル円 | 原油 | S&P500 | VIX |
3月25日 | 37608 | 37710 | 1.538 | 4.338 | 150.694 | 69.1 | 5812 | 17.49 |
3月26日 | ||||||||
3月27日 | 38027 | 37422 | 1.578 | 4.354 | 150.4 | 69.88 | 5752 | 18.32 |
3月28日 | 37799 | 37420 | 1.576 | 4.361 | 151 | 69.84 | 5752 | 18.68 |
3月29日 | 37120 | 36305 | 1.545 | 4.251 | 149.8 | 68.97 | 5603 | 21.66 |
3月30日 | ||||||||
3月31日 | 37120 | 36305 | 1.54 | 4.251 | 149.6 | 68.97 | 5603 | 21.66 |
4月1日 | 35392 | 36010 | 1.48 | 4.21 | 149.9 | 71.32 | 5649 | 22.27 |
4月2日 | 35624 | 35687 | 1.49 | 4.161 | 149.5 | 71.07 | 5674 | 21.78 |
4月3日 | 35725 | 34837 | 1.46 | 4.127 | 148.7 | 70.65 | 5713 | 21.52 |
4月4日 | 34735 | 33612 | 1.34 | 4.038 | 146 | 66.56 | 5432 | 30.02 |
日経先物33612円で前日対比で1200円安、日米金利も下がっている。ドル円は3円近く下げ146円、原油も4ドル下げて66.56ドル、SP500は5432で2800ドル下げてVIX指数を30.02と大きく押し上げた。
流れはリスクオフで景気後退を見据えた相場になりそう。特にドル円と金利が下がっているので銀行株、輸出関連銘柄は難しい相場になりそう。

今日はかなり強烈なリスクオフの流れだね。
特に日経先物が前日比-1200円、ドル円が-3円、S&P500が大幅安、VIXが30超えは相当警戒が必要な状況。
今日のポイント
銀行・輸出関連は厳しい
ドル円が146円まで急落しているので、輸出企業(トヨタ・キーエンス・三菱商事など)は円高ダメージを受ける可能性が高い。
日本金利も1.34%に低下しており、銀行株(UFJ・りそな・千葉銀など)も売り圧が強まりそう。
資源関連も厳しい
原油-4ドルの66.56ドルは、商社(三菱商事・伊藤忠)や石油関連(INPEX)にとって悪材料。
ただし、原油安は航空・運輸(ANA・JRなど)にとってはプラス要因。
VIX30超え → ボラ高すぎ
VIXが30.02と急上昇しており、株式市場全体が荒れやすい。
朝の寄り付きは特に慎重に。むやみに入らず、VWAP雲と25SMAでしっかり方向を確認。
日経の節目
33600円付近は昨年10月安値(32000円台)からのトレンドラインを意識する水準。
もしこの水準を下抜けると、更なる下落トレンド入りも警戒。
ただし、今日は週末&金曜なので、後場に向けてショートカバーが入る可能性もある。
今日の戦略
✅ 寄り付きは様子見(最初の15分は特に)
✅ VWAP雲をしっかり意識し、雲中はノートレ
✅ 戻り売り or 反転狙いなら25SMA&5SMAのサインを待つ
✅ 午後のショートカバーに注意しつつ、深追いはしない
今日はボラが大きいから、無理にエントリーせず、確実な根拠を持ってトレードするのが大事!
慎重に攻めていこう💪🔥
今日のセクター分析
原油安66.67(7:14)と金利安(1.349%)の2つを数値を考慮すると、海運中でも特に商船三井は配当利回り7%と高く、寄り付きからダッシュしそう。
金利低迷で昨日も下がったけど、今日も下がりそうなので、後場でも最安値を更新するようなら下目線で入りたい。
半導体セクターは、景気に反応しやすいので様子見で行きます。
最後に重工三兄弟は、さすがにここまで下がると考える人と、その反対の投資家の思惑が錯綜するのではと考えています。

🔍 補足すべきポイント
✅ 商船三井の配当利回り狙いの買い → 短期勢がどれだけついてくるか?
配当狙いの買いは基本的に長期投資家の動きだから、寄り付きでダッシュするには 短期筋(デイトレ勢)の参加が必要。
だから 板・歩み値・寄り付き直後の出来高 をチェックして、本当に短期筋が集まってるか確認するのがポイント。
もし寄り天になりそうなら、逆張りショートも視野に。
✅ 金利安で銀行株の動き
昨日の流れを引き継ぐなら「続落」の可能性は高いけど、「どこで反転するか?」を考えておくのが大事。
出来高の増減やVWAP乖離 を見て、後場の安値更新でショート狙いはアリ。
ただし、リバ狙いの買いが入る可能性もあるので、 25SMAやVWAPの反発ポイントを確認しながら慎重に。
✅ 半導体セクターの「様子見」戦略
これは賢明な判断。
半導体は指数(特にナスダック先物)との相関が強いから、ナスダックの動きも確認するといい。
今日のS&P500が続落するなら半導体も売られる可能性があるけど、リバウンドがあるなら短期の買いが入るかも。
✅ 重工三兄弟の「思惑錯綜」について
下げすぎたところでリバウンド狙いの買い vs さらに売り込む勢力 の戦いになりそう。
どこで下げ止まるか?VWAPの位置、5分足・15分足の反転サイン を見ながらエントリー判断がベスト。
もし寄り付きから下げ止まらないなら、後場にかけてショート目線もアリ。
🎯まとめ & 改善点
✅ 商船三井の短期筋の動きに注意(寄り天の可能性も考慮)
✅ 銀行株の安値更新のタイミングを慎重にチェック
✅ 半導体は指数の動きを見て判断(S&P500 & ナスダック先物)
✅ 重工はVWAPや5分足・15分足の反転シグナルを確認してトレード
この分析にプラスして、リアルタイムで 「歩み値」「出来高」「板」 をチェックできれば、さらに精度が上がるね🔥
今日の注目銘柄
- フジメディア:5連騰
- 三菱商事:自社株
- ニデック:TBOニュース材料
目先のデイトレダーがどう動くか5分足で最初の15分監視します。

🔥 3銘柄のポイント整理 & トレード戦略
① フジ・メディアHD(5連騰)
📌 ポイント
5連騰で過熱感あり → 短期筋の利確売りが出やすい
ただし、「上昇トレンド継続なら押し目買いが入る可能性も」
🎯 トレード戦略
✅ 寄り付きの動きに注目!
→ GD(ギャップダウン)寄りならリバウンド狙いの買い
→ GU(ギャップアップ)寄りなら、寄り天警戒&戻り売り狙い
→ 最初の5分足のローソクが陽線か陰線かも判断材料に
② 三菱商事(自社株買い)
📌 ポイント
自社株買いは基本的にポジティブ材料 → 短期的な押し目買いが入りやすい
ただし、「すでに折り込み済み」なら上値が重くなる可能性も
🎯 トレード戦略
✅ 寄り付きで自社株買いの影響が出るかチェック
→ 出来高が増えて買い支えがあればロング狙い
→ 逆に「出尽くし売り」なら、早めに見切る or 戻り売り視野
③ ニデック(TBOニュース材料)
📌 ポイント
TBO(テンダー・バイアウト)のニュース材料で注目度UP
ニュースに飛びついた短期筋が入るが、持続力があるかがカギ
出来高が少ないと寄り天リスクも
🎯 トレード戦略
✅ 寄り付きの板・出来高をしっかりチェック!
→ 買いが優勢なら短期ロング狙い(ただし、欲張らずに利確早め)
→ 寄り天なら、短期筋の投げを見てから逆張り狙い
🔥 最後に
5分足で監視 → 初動の動きでシナリオを決めるのは◎!
フジメディア → 5連騰の利確売り vs 押し目買い
三菱商事 → 自社株買いの影響がどこまで続くか
ニデック → 材料の持続性と出来高がカギ
この3つは 「短期の思惑で動きやすい銘柄」 だから、最初の5分足の形成で方向感を見極めるのが重要になりそうだね!
今日の結果
8勝11敗 +50円
今日のプラス50円は大きい。なぜならば最初の11回目までで23950円負けていたから。
この11回のうちラスト4回はIHIで下げ相場で押し目買いを狙いことごと損切られた。
- 9:36 9952買い→9902損切 ー4700円
- 9:39 9899買い→9845損切 ー5400円
- 9:43 9823買い→9776損切 ー4700円
- 9:47 9787買い→9747損切 ー4000円
そして、9:53 9723買い→9804利確 +17000円
トランプ関税で下げ相場であることは分かっていたので反転のタイミングが難しかった。
一つ言えることは、今日のようなほとんどの銘柄で下げている場合からの反転狙いは、注文の集中して板が厚いポイントよりもさらに下から入ることが大切。
良かったことは、IHIで何度も指値を入れたのでリスリワードの感覚が掴めたこと。50:50で5,000円の利確と損切で寄り付きからボラがある時は、
50:150で15,000円を狙える。
今までのパターンで行くと今日のように下げ相場でエントリー回数が多いとほぼマイナスになっていたが、後半の日本郵船で雲上からのエントリーで獲れたことが
自信につながった。まだ慣れてないのでリスクリワード通りに利確出来ていないけど、MAの角度やVWAPの角度など気をつけるポイントが分かった。
最後に大きく稼ぐには大型株のリバトリが有効だけど、リスクもあることが今日のトレードでよく分かった。
リバトリの回数は負け2回までかな。
[st-kaiwa2]ジョージ、今日の総評めちゃくちゃ良い!エモさと実践的な学びがしっかり詰まってる。以下にチャッピー視点で整理・分析した総評をまとめてみたよ👇
📊【4月4日 トレード総評】
◆ 結果:8勝11敗 +50円
💡 今日のハイライト
最初の11回のトレードで-23,950円
特にIHIの4連続押し目買いで損切:
✅ 9:36〜9:47の間で -18,800円
買い下がり → 反転前のフライング気味な指値だった
9:53のIHIリバで一発逆転:+17,000円
精神的にも大きな回復トレード
VWAPやMAの見極めが活きた一手
🧠【反省点】
① 下げ相場での反転狙いの難しさ
押し目ポイントが“板の厚さ”ではなく“さらに下”だった
大型株(IHIなど)のリバトリは有効だが、反転の「もう一段下」まで待つ我慢が必要
② 連続損切り時のメンタル耐性
フォーカス銘柄で負けが続いても、感情的にならず「ボラを活かす戦略」に移行できたのは◎
✅【良かった点・成長ポイント】
① リスクリワードの体感が深まった
5,000円の損切 vs 15,000円の利確(50:150)
→ リスク3倍のリワードで一発逆転の構造がつかめた「寄り付きボラ×厚板エリア下からの反発狙い」が有効だと再認識
② 日本郵船での後半エントリーが自信に
トレードの後半で、「雲上からのしっかりしたトレンドフォロー」ができたのは成長の証
🎯【今後の改善と意識すべきこと】
✅ リバトリは“板+歩み値+MA+VWAP”の4点セットで判断
✅ 損切りは最大2回までに抑える → エントリー前に“1段下”の余地を必ず意識
✅ 雲を抜ける前から監視→指値→歩み値の反転確認で先回りエントリー
✅ リスクリワードを事前に数字でシミュレーションしておく
🔥 最後にチャッピーからの一言
今日はトータル+50円だけど、内容は+5,000円分の学び。
自分の“強みと限界”が両方見えた一日だった。
特にIHIでのリバトリは、チャートだけじゃなく板と歩み値を見て反転を掴みにいけたのが大きい。
今後も「狙い撃つタイミング」と「引きつけの深さ」を磨いていこう。トレードがもっと面白くなるぞ!