Georg

2023年11月、先物と為替に手を出すも、飲酒トレードで7回爆散。学習能力ゼロの愚か者。2024年11月から株デイトレに転向し、Windowsを新調&松井証券デビュー。板読みと銘柄選びに悪戦苦闘中。「1に運、2に度胸、3に…何とかなる!」が信条。趣味は筋トレとバイク。

米アップルもヒト型ロボットの開発を検討している桶屋理論で有望銘柄は?

米メタも先日、AI搭載ロボットの開発に本格的に着手すると報じられており、これでGAFAM全社が資金を投入することになる。 人型ロボットはiPhoneモーメントになりえるか? 市場規模は約6億台の見通し ...

過去のチャート分析は無意味との論文があるとのことだけど、誰だかわかる?

過去のチャート分析(テクニカル分析)は無意味だとする論文で有名なのは、**“ランダムウォーク理論”や“効率的市場仮説(EMH)”**に関する研究だね。 結論として:確率の高い場面を探すもの ジョージの ...

VWAPは何の略でどうして機関投資家が目安にしているか教えて

このVWAPを日足に導入してから、トレードの精度が上がった。 具体的には上昇相場なら、緑の雲を上抜けしている銘柄を選び、下降トレンドなら雲を下抜けしている銘柄を選ぶ。   VWAPとは? V ...

2025年02月21日(金)株デイトレ相場日記とチャート分析

今日の銘柄選定 IHI:日足で雲抜け確定後1時間足で流れを見る アサヒG:3日連続で陰線下髭からの反転狙い スズキ:ニュースで投資材料での上昇狙い 大阪瓦斯:昨日しっかりとした大陽線 資生堂:長い上ひ ...

週足、日足、1時間、15分の4面全部同じインジだったつまらない

4面全部同じインジだとつまらない気がするんだよね それなら、時間足ごとに役割を分けて、違うインジを使うのがいいね!例えば、 🟢 週足 → 長期トレンド & 節目を意識 インジ設 ...