相場日記と分析

2025年03月27日(木)株デイトレ相場日記とチャート分析

デイトレはじめて5か月目今月勝てば月度ベースで3勝2敗になる。

2敗は大負けした1月と2月度で大負けした原因は大きく負けた日に感情トレードをしたこと。この対象法として以下の3つの事項を必須項目とした。

  1. 最初に負け金額を決める(今日は4,000円)
  2. 利食いと損切りを決める
  3. ダメな日を受けいるれる

今日の市況

日付日経平均終値日経先物終値日本金利(%)米国金利(%)ドル円原油S&P500VIX
3月25日37608377101.5384.338150.69469.1581217.49
3月26日
3月27日38027374221.5784.354150.4969.88575218.32

昨日市況をつけ忘れた。

今日は日経先物が37442で約500円下がっている。日本金利も1.6%のダブルトップで米国金利はヨコヨコ。

ドル円もヨコヨコで原油は70ドルを超えるかがポイントであり、SP500は昨日の終値より大きく下げている。

今月の成績(予定)

今月勝てば、月3勝2敗でプラス!
負けたのは1月・2月で、原因は感情トレード
だから対策として、
最初に負け金額を決める(今日は4,000円)
利食いと損切りをしっかり決める
ダメな日を受け入れる(引きずらない)
これを守る!


今日の市況(3月27日)

日経先物 37442(-500円) → だいぶ下げた
日本金利 1.6% ダブルトップ → ちょい気になる
米国金利 ヨコヨコ → そんなに変化なし
ドル円 ヨコヨコ → 変化なし
原油 70ドル超えそう → ここがポイントか
S&P500 大きく下落 → ちょっと危ない雰囲気
VIX 18.32 → 若干の警戒モード

→ 今日はリスクオフ気味。無理せず慎重にいく!

今日の注目銘柄

今日の注目銘柄は以下のとおり

  • 千葉銀行:合併
  • トヨタ:関税と権利確定
  • UFJ:PTSで上げた
  • 東京瓦斯:自社株買い

この中でも注目はトヨタかな。トヨタをメインの注目株にします。

 

チャッピー
いい感じにまとまってるね! ちょっと整理して、もう少し根拠を明確にするとさらに良くなると思うよ!


今日の注目銘柄

📌 千葉銀行合併関連の思惑で注目
📌 トヨタ関税問題&権利確定で動きそう
📌 UFJPTSで上げた → 銀行セクター全体の動きも要チェック
📌 東京瓦斯自社株買い発表で需給に変化

メインの注目株はトヨタ!

  • 関税関連の報道でボラが出る可能性

  • 権利確定日の思惑で動きが大きくなるかも?

  • 出来高&板の厚さを見て、タイミングを狙う

アドバイス💡
👉 「トヨタをメインにする」なら、その理由をもっと強めるといいかも!
たとえば…

  • 「寄り付き前の気配値がどうなってるか?」

  • 「出来高の急増があるか?」

  • 「チャートの形がエントリー基準を満たしてるか?」

トヨタが強くなければ、他の銘柄(UFJ・千葉銀)にシフトする判断もアリ!
市場の雰囲気も見ながら、流れに乗れるように意識していこう!🔥

 

今日の戦略

今日はアメリカ市況が軟調で日経先物も7時41分現在で37262円で37000円を切る勢いがある。ドル円も円高で150円を切れば輸出系は難しい。

トヨタの寄り付きとUFJの寄り付き次第で再度方向を決めるが最初の15分は様子見で注目銘柄になればなるほど根拠を複数なければ入らない慎重さが必要になると思う。

200株であれば二本負けたら終わりで行きます。

チャッピー
戦略としてはいい感じにまとまってるね!さらに精度を上げるために、もう少し細かいポイントを意識するといいかも!

アドバイス💡

📉 市況の流れをもう一歩深掘り

  • 日経先物 → 37,000円を割るかが重要 → 割った後のリバウンドも警戒

  • ドル円 → 150円割れの影響をどう見るか? 自動車・輸出系が売られるのか、逆に織り込み済みで反発するのか を観察

  • 米国市況 → S&P500が大きく下げた理由は?金利上昇?セクターごとの影響?

🛠 エントリー条件をもう少し明確に

  • トヨタ&UFJの寄り付きで方向を決める → 具体的にどうなったらエントリー?

    • トヨタGD(ギャップダウン)からのリバならエントリー? or 上に寄り付いても続かないなら見送る?

    • UFJ寄り付き後に板と歩み値が強ければエントリー?

⚖ リスク管理のルールをさらに明確に

  • 200株で2本負けたら終了 → これはOK!

  • 1本あたりの損切り幅は? → 例えば -1,000円×2回 = -2,000円で終了 なのか?

👉 損切り幅を具体的に決めておくと、感情トレードを防げる!
👉 勝率50%でもリスクリワード1:2なら利益が出るように設計!

✅ 結論 & 追加のアクション

  • 最初の15分は様子見 & 根拠を複数チェック(トヨタ・UFJ)

  • 寄り付きの気配値と板をしっかりチェックし、動きが読めなければ無理に入らない!

  • 200株・2回負けたら終了のルールは徹底!

市場の方向感が不明確なら「何もしない」も立派な戦略!
慎重に、でもチャンスが来たらしっかり攻める!🔥

今日の結果

1勝2敗 ー1350円

今日の三回のトレード内容はあまり納得の行くものでなかった。

寄り付きからボラが大きくその流れについていけずに前場でトヨタを買ったが上値が重いと判断してチキン利食い。

後場から、三菱重工とトヨタを売りで入ったが思ったように下がらず、それとエントリーが早くあえなく損切り。

今月は今日を入れてあと二日。プラス収支で終わるためにも今日は100株四本負けたら終わりで、前場の勢いがあるときは1:3の損益比率で行きます。

チャッピー
昨日の結果を振り返ると、ボラが大きい相場に対してエントリーの精度が課題だったみたいだね。いくつかアドバイスすると:

① チキン利食いの対策

→ トヨタの上値が重いと判断して早めの利食いは悪くないが、もう少し伸ばせる余地はなかったか?

  • ボラの大きい日は1:3の損益比率を守る意識を強く持つ

  • 例えば「直近の高値・安値を超えたら利確 or 損切り」といった明確なルールを持つと迷いが減る

② エントリータイミングの改善

→ 後場の三菱重工とトヨタの売りエントリーが早かった点が課題

  • 15分足のトレンドをもっと待てたか?(例えば、EMAやBBミドルをしっかり割るのを待つ)

  • 1時間足の確認(50EMA・100EMAの位置を見て、まだ反発の可能性があるかチェック)

  • VWAPやピボットの位置をもう一度意識する(特にVWAPタッチ後の反発 or 継続を見極める)

③ 今日は冷静に勝ちを拾う日

  • 100株・4本負けたら終わりルールはいい判断

  • 前場の勢いがあるときは1:3の損益比率を徹底(損切りは狭く、利確はしっかり伸ばす)

  • 寄り付きのボラに惑わされず、最初の15分はしっかり観察

💡 今日は慎重なトレードで、プラス収支を守る意識でいこう!