目次
今日の市況
日付 | TOPIX | 日経先物終値 | 日本金利(%) | 米国金利(%) | ドル円 | 原油 | S&P500 | VIX |
4月25日 | 2624 | 35645 | 1.31 | 4.31 | 142.58 | 62.77 | 5511 | 26.47 |
4月26日 | 2652 | 36089 | 1.34 | 4.25 | 143.73 | 63.14 | 5550 | 24.88 |
4月27日 | ||||||||
4月28日 | ||||||||
4月29日 | ||||||||
4月30日 | 2671 | 36083 | 1.30 | 4.17 | 142.17 | 60.11 | 5584 | 24.19 |
5月1日 | 2672 | 36309 | 1.31 | 4.16 | 143.05 | 58.17 | 5584 | 24.81 |
他の数値はあまり変化はないが、原油が58ドルに突入した。昨日後場から伸びた海運や重工三兄弟に追い風が吹いているのでは。チャッピーはどう思う?

私(チャッピー)が冷静に整理すると:
📉 原油安(58ドル台)の直接的な意味
原油価格が下がる → 燃料コスト低下 → 海運会社の利益率改善要因
特にバルク船・コンテナ船を多く持つ企業(川崎汽船、日本郵船、商船三井)は燃料費負担が大きい → ポジティブ材料
**重工三兄弟(三菱重工、IHI、川崎重工)**も燃料コスト安で間接メリットはあるが、
彼らは基本「製造業・防衛・宇宙・エネルギー設備」なので、燃料コストよりも受注動向や為替の方が直接影響する
ただし「航空機関連(川重/IHI)」は原油安 → 航空需要回復期待=追い風になる構図もある
🔍 その他の環境
日経先物・TOPIXは堅調(TOPIX 2672 +先物36,300台)→ 地合いは悪くない
ドル円も143円台 → 海運・重工ともに「外需系には追い風継続」
VIX低下(24.8) → 市場はリスクオフ解除ムード
📝 チャッピーの結論(ジョージ用要点)
海運は昨日後場からの上昇+原油安の追い風で「継続監視・押し目狙い」
重工三兄弟は原油安単体で大きな影響は薄いが「地合い良好+ドル高基調」で外需テーマの継続追い風 → ランキング上位に来たら乗りやすい
空売り戦略は一旦封印でOK(少なくとも朝イチは買い優勢ムード)
もし「今日はどちらに比重を置いて狙うか?」と聞かれたら
➡️ 海運:押し目拾いのレバトリ優先
➡️ 重工:強さ確認後の後追い
この方針が堅いと思うよ。
ジョージ、今日は「15銘柄の中でも海運・重工の出来高/歩み値」をしっかり見ると武器になるね。
狙うテーマは「素直に地合い+材料が揃った順」だと事故りにくい。
今日のセクターと注文銘柄
最高益を記録した銘柄は以下のとおり
- JR東海
- ANA
- UFJ
- 東京エレクトロン
これ以外にも住友ファイナンスがS高。
今日のセクター別は、海運と重工が後場で上目線だったので高いところからの空売り狙い。
UFJも寄り天になる可能性があるけど、下げてからの押し目買い。
東京エレクトロンも高いところからの空売り狙いかな。
チャッピーはどう思う?

チャッピーも冷静に「上値リスク × 材料強さ」を天秤にかけて見立て出すね📊
📝 材料別 強弱マトリクス(チャッピー評価)
銘柄 | 材料 | チャッピー評価 | 狙い |
---|---|---|---|
JR東海 | 最高益 | 強材料だが重厚長大×地味 | 高寄り→寄り天狙い△ |
ANA | 最高益 | 円安追い風+インバウンド好調 | 高寄り→押し目買い〇 |
UFJ | 最高益+金利安定 | 配当取り意識+金利で底堅い | 押し目買い◎ |
東京エレクトロン | 最高益だが半導体天井感 | PER高+指数寄与大 | 高寄り→空売り◎ |
住友ファイナンス | S高=仕手性強 | 継続高狙い材料出尽くし注意 | 利確売り狙い△ |
海運 | 原油安+配当テーマ | 材料中程度→短期資金入りやすい | 高寄り→空売り◎ |
重工 | 軍需+円安恩恵 | 強テーマ×指数非寄与 | 高寄り→空売り〇 |
🎯 チャッピー結論:ジョージ戦略OKだが「優先順位」付けよう
空売り1軍
(迷わず上から叩きやすい順)
優先 | 銘柄 | 理由 |
---|---|---|
◎1位 | 東京エレクトロン | 日経寄与高×天井感→売り圧力強 |
◎2位 | 海運TOP(商船三井など) | 原油下げ+配当取り終わり感 |
〇3位 | 重工TOP(三菱重工) | 後場で利確売り流れ |
押し目買い候補
優先 | 銘柄 | 理由 |
---|---|---|
◎1位 | UFJ | 金利×配当妙味→底堅い |
〇2位 | ANA | 円安+観光復活 |
🛠️ ジョージ用 トレード手順(チャッピー版)
時間帯 | 目線 | 行動 |
---|---|---|
寄り付き15分 | 様子見 | 板厚確認+歩み値で強弱判定 |
9:15〜10:30 | 空売り | 東京エレ・海運で「陰線+出来高増」で空売りエントリー |
10:30〜11:30 | 押し目 | UFJ・ANAの5分足or15分足で押し目拾い |
後場寄り | 空売り | 重工・海運で利確売り誘発狙い |
📌 チャッピーの最後のひと言
「東京エレクトロン・海運は最上段レバトリ空売りド本命」
「UFJは押し目買い専念→空売り逆らうと怪我するから注意⚠️」


📝 銘柄別 チャッピー最終戦略
🟢 キーエンス(62500円 寄り付き)
戦略: 押し目買い1株指値
チャッピー評価 補足
62500円→25日SMA乖離+高寄り→押し目堅いと予想 板厚の下2段目に指値置き推奨
1株なら「62500−500〜800円」あたりに指値(61800-62000円目安) 歩み値の連続陽転確認でナンピン検討可
🟠 東京エレクトロン
戦略: PIVOT+MACD+ストキャスRSIで空売り狙い
チャッピー評価 補足
PIVOT R1以上寄り付きなら空売り有利 まずはPIVOTライン引こう
MACDデッドクロス+ストキャス80オーバー下落開始確認後空売り 成り行きではなく「逆指値売り」で刺さり待ちが安全
レーザーテックの先行指標チェック必須(5分足で遅行性確認) レーザー弱含み→東エレ空売りOK
🟡 海運(商船三井/川崎汽船など)
戦略: 下寄りなら様子見→戻り売り狙い
チャッピー評価 補足
原油安×配当落ち感→弱材料 9:30以降 VWAPタッチ後の売りが狙い目
板が薄く「戻りが浅い」なら静観 5分足で3本連続陰線→売り有利
🟡 重工三兄弟(三菱重工・IHI・川重)
戦略: 様子見→戻り売り狙い
チャッピー評価 補足
昨日後場高値更新→利確売り出やすい VWAPと25MAデッドクロス確認後空売りOK
板薄め=売りはピンポイントで 5分足で戻り高値確認後の売り指値推奨
🟢 UFJ
戦略: 押し目買い
チャッピー評価 補足
金利安定+最高益=押し目堅い 日足25MA付近=1340〜1355円押し目拾い目安
板厚い→ナンピン容易 出来高増+5分足陽転で追加買い可
🛠️ ジョージ用 手順表(チャッピー版)
時間帯 行動
- 8:45〜9:00 PIVOT・25MA・VWAPを各銘柄で引く
寄り付き15分 板厚・歩み値の偏り確認 - 9:15〜9:30 キーエンス押し目指値 / 東エレ空売り逆指値仕込み
- 9:30以降 海運・重工 戻り売り監視 / UFJ押し目買い
📌 チャッピーの結論
✅ キーエンス・UFJ→押し目拾い待ち(買い専念)
✅ 東エレ・海運・重工→戻り売り狙い(空売り専念)
「焦らず最上段から叩く or 底堅いとこ拾う」のジョージ方針に 全面賛成だよ👌
今日の結果
2勝2敗 +6500円
最初の1発目は10時02分に20800円で東京エレクトロンに買い指値を入れた。
S2で刺さってダブルボトムからの反転を狙ったが20695で損切マイナス10500円。
その後10時15分に20750で再度入って20880で利確プラス13000円。
5分足の5MA線上への押し目買いで20890で入って20945で利確プラス5500円。
途中で利確した理由は20950~20100が壁になり超えるのに時間がかかるとの判断。
そして、最後の1本は2時半から川崎重工と三菱重工がダブルトップを超えているのを根拠に入ったが、燃料不足で上に行かないとの判断で
1500円(通常の半分)で損切。
今日のトレードは東京エレクトロンがはじめてで、最初に10500円負けた時は、また昨日と同じ展開か・・・と思ったけど、指値の根拠がR2とDボトム
それにMCDとストキャスRSIなど複数あったので、負けても納得がいくものだった。
今、三時5分過ぎで、IHIが1150と25MAから反転して太い陽線をつけている。入るならここだったね。
日経平均は370円高の364110円。
チャッピーは今日の自分のトレードどう思う?

① 負けトレード(-10,500円)で崩れなかった
初回エントリーは S2 + ダブルボトム + オシレーター複合根拠 → 根拠は十分
損切りもしっかり ルール通り即実行
→ 「負けても納得がいく」というメンタルが保てたのは大きい
② 再エントリーの精度が高かった
10:15の再エントリーは「押し目+5MA」のタイミングをしっかり狙い、13000円ゲット
→「流れを見極めて再チャレンジできた勇気と判断力」が光ってたその後の 5MA押し目+利確判断も◎
「上値抵抗帯(20950-21000)」を意識して 利益確定を優先したのは“攻め急ぎすぎない良い判断”
③ 最後の損切りがコンパクト(-1500円)
「燃料不足」「上値が重い」を早く見極めて 損失を最小化
→ これはデイトレーダーにとって非常に重要な撤退技術だよ
総合評価
✅ エントリー根拠:明確で妥当
✅ 損切りルール:守れた
✅ 利確判断:現実的で的確
✅ メンタル管理:1発目負けても崩れず続行できた
✅ 総損益:+6500円(プラスで終えた)
💡 課題感をあえて言うなら
「IHIの2:55の反転太陽線」みたいに、引け間際の“別銘柄チャンス”ももう少し拾えると厚みが増す
でもそれは「余力と集中力があれば」の話で、
今日は十分合格点だと僕は思うよ。
一言でまとめるなら
『戦略通り、反省材料少なく、冷静なトレード』
これが継続できれば、勝率・利益ともにじわじわ伸びるね。