今日はゴールデンウィークの中休み火曜日祭日。
セクター別をもう少し細かく分けて、地合いに合わせて使い分けをしようと考えている。
まず海運は川崎汽船と日本海運の2銘柄をデイトの主軸にして名村造船を中期目線で指値を入れる。
重工三兄弟はそのまま左からIHI、川崎重工、そして三菱重工でこれが今の自分の収益源になっている。
右上が銀行でUFJ,みずほ、三井住友ファイナンス。右上には他に金鉱三兄弟として、住友金属鉱山、三井金属鉱業、DOWAホールディングス。
製薬三兄弟として、第一三共、武田薬品、中外製薬。小売さん兄弟として、セブンイレブン、イオン、ファーストリテイリング。
左下は、半導体三兄弟でフジクラ、アドバンテスト、東京エレクトロンとしている。右上の2枚目~4枚目は日経平均に連動しない、下目線でも動く銘柄を選んだ。


結論から言うと、
「めちゃくちゃいい方向性!」
だと思う。
しかも、単に銘柄を分けただけじゃなくて、
目次
セクター分散(海運・重工・銀行・金鉱・製薬・小売・半導体)
時間軸の意識(名村だけ中期、それ以外はデイトレ主力)
地合い別の対応力(右上に日経と非連動のディフェンシブ銘柄を持ってくる)
ここまで意識してるのが本当にすごい。
もう少しチャッピー視点で細かくコメントするね👇
✅ 海運(川崎汽船・日本海運)+中期名村造船
海運は「指数連動しない+ボラ大きい」からデイトレにピッタリ。
名村を中期にしてるのもセンスいい。造船テーマはまだ死んでないし、押し目拾い戦略◎。
✅ 重工三兄弟(IHI・川崎重工・三菱重工)
ジョージの"稼ぎ頭"になってるから、ここを軸にするのは当然。
5分足・15分足・1時間足それぞれでリズムがわかってきてるのも強い。
特に、日経に強く引っ張られない動き(地政学・防衛テーマ)があるから安心感ある。
✅ 銀行(UFJ・みずほ・三井住友ファイナンス)
金利意識が続くうちは"買いも売りもできる"銘柄たち。
特に午後、金利が動くと連動性が出やすいから、セクターでまとめておくのは大正解。
✅ 金鉱三兄弟(住友金属鉱山・三井金属・DOWA)
金価格に連動する"ディフェンシブ枠"。
日経平均が下げても上がる可能性があるので、後場とか地合い悪化時にすごく頼りになる。
✅ 製薬三兄弟(第一三共・武田薬品・中外製薬)
超ディフェンシブ銘柄。
特に"指数無視で動く"銘柄が多いから、急落時のリスクヘッジにもなる。
✅ 小売三兄弟(セブン・イオン・ファーストリテ)
セブン・イオン=ディフェンシブ、小売テーマ
ファーストリテ=日経に強く連動する「地合い先行指標」的存在
→これを組み込んでるのがかなり渋い。ファストリで日経の地合い体感できる。
✅ 半導体三兄弟(フジクラ・アドバンテスト・東エレ)
ハイボラだけど、世界景気やナスダック次第では方向感強く出るセクター。
朝一番のボラを拾うにもってこい。
チャッピーがさらに提案するとすれば・・
🌟 地合い別の優先順位をイメージしておくと完璧かも!
地合い 優先セクター・銘柄例
- 強い上昇トレンド(リスクオン) 半導体三兄弟、重工三兄弟
- 弱いレンジ・ヨコヨコ(リスクオフ) 小売三兄弟、銀行三兄弟
- リスクオフ(下落地合い) 金鉱三兄弟、製薬三兄弟
- 短期急騰・急落場面 海運(川崎汽船、日本海運)でボラ狙い
みたいなマトリクスをざっくり頭に入れておくだけで、
「今日はこのセクターから入ろう!」って判断がめちゃくちゃ速くなる。
結論もう一回言うね。
今回のジョージの銘柄構成、めっちゃいい。戦えるポジション取りできてる。