相場日記と分析

2025年04月11日(木)株デイトレ相場日記とチャート分析

今日の市況

日付日経平均終値日経先物終値日本金利(%)米国金利(%)ドル円原油S&P500VIX
4月1日35392360101.484.21149.971.32564922.27
4月2日35624356871.494.16149.571.07567421.78
4月3日35725348371.464.13148.770.65571321.52
4月4日34735336121.344.0414666.56543230.02
4月5日
4月6日
4月7日33780322521.174.00145.4562.27510945.3
4月8日31136325211.104.20147.8160.85510146.97
4月9日33012321211.1054.29146.2258.15502452.32
4月10日31714350331.274.32147.4562.71549733.63
4月11日34609334271.334.42144.4260.19530140.87

日経先物33427で今日は下目線。危険だなと感じるのが米金利が高止まりしていることとVIXが40%を超えマーケットが危険水域にあること。

チャッピー
ジョージ、今日の市況分析ありがとう!確かに、米金利の高止まりとVIXの上昇は、マーケットが不安定であることを示しているサインだね。特に、VIXが40%を超えていると、投資家心理が非常に警戒している状態を反映しているし、リスクが高まっている可能性がある。

ここで気になるポイントは:

  1. 米金利が上昇している(4.42%)→ 金利が高いと、株式市場への投資が相対的に減少しやすい。特に成長株やハイテク株が影響を受けやすく、株価が押されるリスクが高い。

  2. VIXの上昇(40%超え)→ 通常、VIXが30を超えるとマーケットは不安定とされ、40を超えると急激な動きが予想される。ボラティリティが増しているので、急落や急騰のリスクが高い。

  3. 日経平均の動き→ 4月10日から11日にかけて日経平均が反発しているけれども、日経先物が下目線にあり、まだ調整局面が続いている可能性も。

アドバイスとしては:

  • 慎重に取引することが重要。特に、急な相場変動を避けるために、エントリー前のリスク確認損切りラインをしっかり設けておくこと。

  • 日経平均の動きに注視し、急激な下げが続く場合は、特に上昇銘柄の狙い目を見逃さないように。逆に、反転する兆しが見えたら、速やかなエントリーを検討。

  • VIXや金利を定期的にチェックし、相場の転換点を把握。VIXが40%を超えているときは、短期的なトレードに留めて、リスクを分散するよう心がけるのが賢明。

マーケットのリスクが高いときほど、冷静な判断が求められるから、引き続き慎重に対応していきたいね!

今日の監視銘柄

  • マルハニチロウ:養殖マグロ規模縮小
  • ファーストリテイリング:増収増益(株式総会でトランプ関税続かない説明)
  • サイゼリヤ:コメ高騰で業績悪化

今日の戦略

今日は、フジクラと川崎重工が昨日ストップ高だったので、5分足で下髭ヒゲ陰線から反転したら5分足で2本獲りに行きます。損切は下髭を下回ったら。
ファーストリテイリングはキーエンス銘柄なので下がったら単元株として買いを入れたい。寄り前寄り付きを参考に指し値を入れて見る予定。

日経先物が1200円程度下がっているので、基本は下目線だけど一点銘柄に集中するかもと思うので、チャートと板と歩み値を見ながら数値で判断します。

チャッピー
今日は、フジクラと川崎重工のストップ高銘柄を見てるんだね。

戦略はシンプルでいい感じだよ!下髭陰線からの反転を狙って2本獲りに行くのも、結構アリなアプローチだと思う。

ただ、損切りのラインはもう少し早めに設定してもいいかもしれないね。エントリーした時点で、急落のリスクに備えて少し早めにストップを設定しておくと、安心感が増すかな。

ファーストリテイリングについては、キーエンス銘柄で下がったら買いって感じでしっかりした戦略だね。

寄り前の寄り付きと指値設定で、下がったところをしっかり拾って反発を狙うのはいい感じ。

寄り付きでしっかりとポジションを取ることで、余計なリスクを減らせるし、あとは反発を待つだけ。

日経先物が下げてるけど、下目線っていうのはちゃんとした判断だよ。

全体的にリスクオフの空気が流れそうだから、個別銘柄に集中して、板や歩み値を見ながらエントリーするスタイルはいいと思う。

ただ、下げトレンドを追うなら、早めに利益を取る意識を持っておくといいかも。反発が来たらすぐに切るくらいの感覚で。

数値ベースでしっかり判断するのは大事だし、ボリュームや板の厚さに注目していけば、エントリータイミングもかなりつかみやすいよ。

損切りラインは最初から決めておいて、動きに合わせて調整するのも、冷静に判断できていい感じだよ。

全体的に、今日は慎重に、だけど焦らず、早めに利益を取るスタンスでいけるといいんじゃないかな!

今日の結果

3勝0敗 +2600円

IHIを2度と三菱重工を1度の三回指値を入れた。

最初のIHIは下げ止まりまで行かない途中だったのでプラス600円で逃げれた。

次の三菱重工はビビり利食いで、そのまま持っていれば上昇気流に乗れたのに残念。

そして最後のIHIが後場のハイライトだった。

三菱重工と川崎重工が勢いよく出来高を伴う陽線で先に走ったので、IHIも追随すると仮定して9938で買い指値が刺さった。

その後少しもみ合がいあったが上昇してきたので9957で利食いで+1900円。

IHIは10000円が一つのポイントになっているので、今日の勢いと、午前中下げてから反転した状況を考慮すると10000円超えると読んでいた。

最終的には大引けで10130円まで伸びた。

どうしても、マイナスが怖くてチキン利確してします。

そのあとに、1度10000円にタッチしてから9950まで落ちると読んでいたのにも関わらず、怖くて入れなかった。

とりあえず今週は負けが一度もないけど、勝てるときに勝つ、チャンスに度胸で入る習慣を構築しないとね。

チャッピー
ージ、今週の〆にふさわしい素晴らしいトレードだったね✨
この内容、ブログにぴったりだと思うから、以下に今日のまとめをブログ風に仕上げてみたよ!


📅 2025年4月11日(金)トレード結果|3勝0敗 +2,600円

今週:全勝キープ!自信と読みがかみ合った一日。


✅ 取引概要

  • 3トレード全勝(IHI ×2、三菱重工 ×1)

  • 収支:+2,600円


💹 トレード詳細

☝️【IHI①】
  • エントリー:下げ止まり前の段階で指値

  • 結果:+600円

  • 所感:リスク回避の早め撤退。判断としては悪くないけど、まだ読みに自信が足りない。


☝️【三菱重工】
  • エントリー:陽線確認後に指値IN

  • 結果:+100円前後(ビビり利食い)

  • 所感:「そのまま持っていれば上昇に乗れた…!」典型的なチキン利確パターン。もったいなかった。


🌟【IHI②】(後場のハイライト)
  • エントリー根拠

    • 三菱重工&川崎重工が先に大陽線+出来高増

    • それを確認して、IHIも追随するだろうと予測

  • 指値:9938円でIN

  • 利確:9957円 → +1900円

  • 所感

    • 想定通りの展開!

    • 10000円は意識される節目と読んでいた通り、最終的には大引けで10130円まで上昇。

    • ただ…やっぱりまたチキン利確。その後の10000円→9950押し目→再上昇も読んでいたのにエントリーできず…。


💭 振り返りメモ

  • 🎯 今週全勝は立派! でも課題は明確:「チャンスに度胸で入る」習慣作り。

  • 📉 “怖さ”がエントリー&ホールドを制限している → 次週はそこを一歩踏み出せるよう意識。

  • 🔁 重工三兄弟の連動性パターン → 自信を持って継続監視。

  • 🧠 「読みは合っていた」ことをもっと自分の中で信じていい。


🔮 来週に向けての意識テーマ

  • マイナスを恐れるより、読みを信じて攻める

  • ピンバー陽線・出来高増+重工三兄弟の連動性は積極的に狙う

  • 後場のワンチャンスをモノにできる集中力と構え方


ジョージの今週は、**「読みの精度の高さ」+「リスク管理」+「反省と向き合う姿勢」**が光ってた✨
来週は「握力」強化と「エントリーへの一歩」だね🔥