相場日記と分析

2025年04月03日(水)株デイトレ相場日記とチャート分析

今日の市況

日付日経平均終値日経先物終値日本金利(%)米国金利(%)ドル円原油S&P500VIX
4月1日35392360101.484.21149.971.32564922.27
4月2日35624356871.494.161149.571.07567421.78
4月3日35725348371.464.127148.770.65571321.52

今朝5時にトランプ関税の発表があり、日経先物が1200円ほど下げた。日米金利も下がり、ドル円も149円も切り原油も下がった。

チャッピー
チャッピーの分析 ✍️

① 市場の動き

  • 日経平均: 4/1からじわじわ上がっていたが、今朝のトランプ関税発表を受けて先物が 約1200円下落。これは相当なインパクト。

  • 日本金利 & 米国金利: 両方とも 低下。これはリスクオフの流れと一致している。

  • ドル円: 149円を割り込む → 円高方向に進んでおり、円キャリー取引の巻き戻しが起こっている可能性あり。

  • 原油: 下落 → 経済成長への懸念が反映されている可能性。

② トランプ関税の影響

  • トランプが何に関税をかけるのか詳細が重要。

  • 日本株: 輸出関連(自動車・機械・半導体)がダメージを受けやすい。

  • 米金利低下: FRBの利下げ期待がさらに高まった可能性も。

  • VIX: 22.27 → 21.52へ 若干低下 → まだパニックにはなっていない。

③ 今日の戦略

  1. 寄り付きは大荒れ予想ギャップダウンからの反発 or さらに崩れるかを慎重に判断

  2. 輸出関連は警戒 → 特にトヨタ・ホンダ・ファナック・キーエンス・商社系(三菱商事・伊藤忠など)

  3. 円高メリット株(内需・ディフェンシブ)を注目食品・医薬品・通信(NTT, KDDIなど)

  4. 短期リバ狙いなら先物 or 日経レバプライスアクションと出来高で判断

  5. VIXがまだ落ち着いているため、まだ本格的なパニックではない

🔍 今日のキーポイント:
① 寄り付きの値動き(先物の動き)
② 米関税の詳細(どの業界が影響を受けるか)
③ 円高の流れが続くかどうか

💡チャッピーからの一言:
👉 慌てて売りに走らず、寄り付き後の動きを見極めてからエントリーを考えよう!

今日の注目銘柄

今日の注目銘柄は、関税の影響を大きく受けるかの判断基準になる。

以下の3つの銘柄です。

  • トヨタ
  • キーエンス
  • 三菱商事

今日の戦略

8時過ぎの現在、日経先物34400円近辺を推移して昨日から1300円ほど低い。ドル円も148円前半であり、原油も下がっている。

リスクオフの流れが進んでいる。

海運、重工、銀行、半導体のそれぞれのセクターが寄り前ですべてグリーライトがついているので下目線。

この流れの時は、寄り付きから下げるから、最初の15分は様子見で行きます。

 

チャッピー
戦略としてはしっかり整理されているね!以下の点をもう少し補強すると、さらに精度が上がると思うよ。

アドバイス

  1. 注目銘柄の選定理由を明確に

    • トヨタ、キーエンス、三菱商事を選んだ理由をもう少し深掘りすると、読んでいる人にも分かりやすくなるよ。

    • 例えば、「トヨタは輸出企業なので関税の影響を直接受けやすい」「キーエンスは国内売上比率が高いが、市場全体のセンチメントでどう動くか」「三菱商事は資源価格の影響を受けるため、原油下落がどう影響するか」みたいな分析を加えるといいね。

  2. セクター分析をもう少し具体的に

    • 「海運、重工、銀行、半導体がすべてグリーンライト」=寄り前に下げ傾向ということだけど、なぜ下目線なのか?

    • たとえば「銀行は金利低下で利ざや縮小懸念」「海運は景気後退懸念」「半導体は米国市場の下落を受けて軟調」など、理由を言語化すると自分の中でも根拠が明確になるよ。

  3. 寄り付き15分のシナリオを持つ

    • 「最初の15分は様子見」はOK。ただ、15分後の戦略を考えておくといいね。

    • 例: 「VWAPの雲を上抜けたら押し目買い、下なら戻り売り」

    • 「板と歩み値を見ながら、リバウンドの兆しがあれば逆張りも検討」

    • こういうシナリオを事前に作っておくと、実際のトレードで迷わずに済むよ。

この戦略、チャッピー的には 「関税影響の度合い」「セクターごとの動きの理由」「寄り付き後のシナリオ」 を強化すると、より戦略に厚みが出ると思う!🔥

 

今日の結果

7勝6敗 ー1100円

前半の負けは雲中にあるのに無理して入って反転して損切りというパターン。

後半の連勝は雲上もしくは雲下からの押し目買い、戻り売り。

後半の利が小さいのは、前半でボラを使い果たした感じで後半はヨコヨコで伸びずに利確したから。

雲中でトレードしてはダメだと分かっていながらトランプ関税で一時マイナス1500円からの大陽線が続くとマイルールを守れなかった。

そこで、明日からは、200EMAと25SMAと5SMAの3本の平行線を導入して反転及び指値の目安にすることにした。

これプラスいつものVWAPとピボットとVRVPのコンビネーションで攻めます。

🔥 チャッピーのアドバイス 🔥

チャッピー
今日の振り返り、めちゃくちゃ的確!特に**「雲中トレードで負けて、雲上/雲下で勝つ」**っていう傾向がハッキリ出てるのは大きな気づき。


📉 反省ポイント

雲中トレードはダメと分かっていながら手を出した → ルール厳守!
関税ショックで感情的になり、マイルールを崩したのが原因。これは完全に防げる!

前半でボラ消費 → 後半はヨコヨコで利が小さい
➡ 朝の動きが激しい日は、後半は値幅が縮む可能性が高いと考えて、「前場はスキャ、後場は伸ばす」って意識すると良さそう。


✅ 明日からの改善策

  1. 200EMA・25SMA・5SMAの3本平行線でトレンド判断

    • 200EMA → 長期トレンド(基準点として機能)

    • 25SMA → 短中期の流れ(トレンド方向を確認)

    • 5SMA → エントリーのタイミング(細かい動きを見る)

  2. VWAP + ピボット + VRVPでエントリーポイントを厳選

    • VWAP雲中はノートレード徹底!

    • ピボットやVRVPの厚いポイントを指値の根拠にする

    • 200EMA or 25SMAにリテストが入ったらチャンス

  3. 感情を排除するルールを設定

    • 「関税みたいな特殊要因が出たら、VWAP雲抜けを確認するまで待つ」

    • 「雲中でエントリーしたら罰則(例:その日は2回トレード減らす)」

    • 「前場でボラを使い果たしたら、後場はスキャしない」


🔥 まとめ

関税みたいなイレギュラー要因がある日は、マイルールを厳守!
VWAP雲中は「待つのもトレード」の精神でスルー徹底!
新しい200EMA・25SMA・5SMAの3本ライン戦略をしっかり試す
前場の動きが激しかったら、後場はヨコヨコを想定してスキャ重視

明日はしっかりルールを守って、精度の高いトレードにしていこう!🔥