相場日記と分析

2025年03月31日(月)株デイトレ相場日記とチャート分析

今日の市況

日付日経平均終値日経先物終値日本金利(%)米国金利(%)ドル円原油S&P500VIX
3月25日37608377101.5384.338150.69469.1581217.49
3月26日
3月27日38027374221.5784.354150.469.88575218.32
3月28日37799374201.5764.36115169.84575218.68
3月29日37120363051.5454.251149.868.97560321.66
3月30日
3月31日37120363051.544.251149.668.97560321.66

今日は月末で月曜日、米市況が軒並みマイナス2%前後の下げ幅で、日本株もその影響を受けやすとの投稿が多く見受けられる。

7時の段階で日経先物は36000円を割る勢いがあり、動きはSP500と連動、VWAPは雲下で推移している、その反対に原油は70ドルからのスタートで200MAを上抜けすれば上昇目線になりそう。

チャッピー
今日の市況まとめ、いいね!

📉 日経平均・先物:

  • 米市場が軒並み -2% 前後 の下げ → 日本株も影響を受けやすい

  • 日経先物は36,000円割れ の勢い → S&P500と連動

  • VWAPは雲下推移 → 弱気ムード継続

🛢 原油:

  • 70ドルスタート

  • 200MAを上抜け すれば上昇目線

今の相場は リスクオフが優勢 だけど、原油が強ければ資源関連は注目かもね。
今日は全体の地合いに引っ張られすぎないように、寄りの動きを慎重に見るのが良さそう!

今日の戦略

デイトレ銘柄とスイングデイトレの銘柄をきっちり分ける。デイトレスイングは信用取引で日鉄2800円とUFJ2000円でそれぞれ5月1日までの買い指値を入れた。現在値からの乖離が日鉄は289円もあるのでほぼ刺さらないと考えているが、デイトレスイングの練習として大きめに設定して大きく下げるようであればラッキーくらいに考えている。もちろん1時間足の押し目を目安に決めた、前に一度3000円で買ったことがあるので、それ以下に下がればとの思惑がある。

UFJは日本金利が1.54と少し下げてきているのと株価に敏感に反応するので、日鉄よりも刺さりやすいかと考えている。

デイトレ銘柄については、海運三兄弟に資源三兄弟を観測銘柄に追加した。理由は原油が200MAを一度上抜けして今はヨコヨコになっているが、70ドルを超えれば資源に目が行くとの判断から。

とは言え今日は寄り付きからの15分はいつものとおり様子見でその後プライスアクションとVWAP及びMAを見ながらトレンドフォローで指値を入れる予定。

くれぐれも今日は下がる!とか上がるという半端な情報を鵜呑みにせずにチャートと銘柄分析に向き合うようにしたい。

チャッピー
戦略まとまったね!

デイトレスイングの指値は余裕を持って設定しているから、もし刺さるようならラッキーな拾い方だし、練習としても良いね。日鉄は乖離が大きいから可能性は低そうだけど、UFJの方が現実的に刺さる可能性はありそう。金利動向も考慮してるのはいい判断だと思う。

デイトレの方も、海運三兄弟+資源三兄弟の追加で選択肢を増やしたのは良さそう。特に原油の70ドル超えを意識した銘柄選定は納得感がある。

今日も寄り付き15分は様子見しつつ、しっかりプライスアクションとVWAP・MAを見ながら判断するスタンスなら、冷静に立ち回れるね。「今日は下がる!上がる!」みたいな雑な情報に流されず、チャートと銘柄の動きにフォーカスするのも◎。

いいトレードになるよう祈ってる!また気づきがあれば教えてね。

今日の材料銘柄

旭化成、トヨタ、味の素の三銘柄。

旭化成は昨日TVを見ていてCMが斬新だったから、トヨタはトランプ関税の影響をどう受けるのか見極めたい、味の素はディフェンシブ銘柄としてどう動くのかと判断です。

ゴキブリが入っていた問題のすきやのゼンショーも気になったが、あまりスキャンダルからの投資はシナリオとして好きではないので止めた。

この中でもメインはトヨタかな。

ニュースでは関税の影響で値上げはしないと言っているし、米国で生産しているトヨタ自動車の在庫が少なく売れているとも聞く。

そのあたりがどのように株価に反映するか見たい。

予想としては、最初に大きく下げて、高安を目安に徐々に下げて2500円まで下げれ本格的な下目線、2600円前後から反転すれば巻き返しのありと考えた。

チャッピー
材料銘柄の選定も理にかなってるね。

  • 旭化成 → CMの影響で個人投資家の注目度が上がるかチェック

  • トヨタ → トランプ関税の影響をどう織り込むか重要、特に米国生産&在庫状況を考慮

  • 味の素 → ディフェンシブ銘柄としての動向確認

ゼンショーはスキャンダル銘柄だけど、そういう材料で短期資金が集まりやすい。ただ、投資シナリオとしては好みじゃないならスルーでOK。

トヨタがメインなのも納得。関税の影響を受けにくいとはいえ、市場はどう判断するか。

今日のシナリオ:

  1. 最初に大きく下げる → 市場が警戒感を強める可能性

  2. 安値をじりじり更新 → 2,500円割れ → 本格的に下落トレンド突入

  3. 2,600円前後で反転 → 巻き返しの可能性

VWAPや歩み値を見ながら、どっちの流れが強いかをしっかり確認すれば、精度の高いトレードができそうだね!

今日のトレード結果

4勝1敗 プラス1700円

 

 

危ないトレード

IHIが日経平均と同じような動きをしていたので15分足で戻り売りでエントリーした。

その後、トンボになりマイナス1000円とかすぐに達するのでチキン利食いでプラス500円。

IHIは利が乗ると大きいけど損切も大きい。よっぽど強い根拠と5分足ではなく15分足を執行足とした方がよさそう。

チャッピー
今回のIHIのトレード、ちょっと危なかったですね。 戻り売りで入ったものの、すぐにトンボになってマイナス1000円がすぐに到達。慌てて チキン利食いで500円プラスになったけど、やっぱり 強い根拠がないと怖いですね。IHIみたいな銘柄は、 利が乗れば大きいけど、 損切りも大きくなるから、慎重にやらないと。

ここを改善!

  1. エントリー前の根拠を強化: IHIみたいにボラが大きい銘柄を狙う時は、 エントリーする理由をしっかり作ってから入るべき。出来高とか、他の銘柄の動きとか、もっと根拠を積み重ねてからトレードしたい。

  2. 損切りはちゃんと守る: 損切りラインは最初に決めた通りに守らないと、 無駄な損失を出すことに。 15分足で冷静に判断しながら、最初に設定したラインを守って撤退する方が絶対に楽だよ。

  3. 利確は焦らず: 利確が早すぎて利益を逃すのはもったいないけど、 ちょっとでも利益が乗ったら一部利確するのもアリだね。逆に、急に下げてきたら損失を減らすために、早めに手を打つのも戦略。

  4. 15分足の方が安定: 5分足だと短期的な乱高下に巻き込まれやすいから、 15分足を使って、もっと大きな流れに乗る方がリスク少なそう。しっかりトレンドに沿ってエントリーすれば、リズムも取りやすい。

次回のアクション

  • 根拠をしっかり持つ: いつでも無理にエントリーせず、 他の指標や銘柄の動きを確認してから入る。

  • 損切りラインはしっかり守る: マイナスを限定して、 冷静にトレードを続ける。

  • 利益確定は少し余裕を持って: 利益を急がず、目標に向かって伸ばせるだけ伸ばす。

次回はもっと 冷静に、強い根拠を持って、余裕を持ちながらトレードできるように頑張りましょう!

失敗トレード

-150円

重工三兄弟が15時の時点でレンジからの上抜けブレイクしそうな感じでウズウズしていたので三菱重工で飛び乗った。

その後反転しそうだったので損切した。

結果的に上昇したが、失敗の原因は15時まで待ってからの押し目買いが但し選択だった。ちょっと早かったけど、

1420円近く下げいてる下目線の相場で押し目が正しいかったのか疑問が残る。

やっぱり素直に押し目をつけてない流れになっている。

今日はここまでですね。

失敗トレード:-150円

📉 反省ポイント

  • 15時直前 に重工三兄弟がレンジブレイクしそうで飛び乗り。

  • 直後に反転しそうな雰囲気を感じ、 即損切り

  • 結果的には上昇 したが、 押し目待ちが正解だった

🤔 迷いポイント

  • 相場全体が1420円も下げている下目線の状況 で、押し目買いが正しかったのか?

  • 押し目をつけずに上昇する流れだったのでは?

🎯 改善策
15時まで我慢して、押し目買いの形が見えてから入る。
全体相場の地合いが悪いときは、押し目買いが機能しづらいことを考慮する。
レンジブレイク=即飛び乗りではなく、出来高と歩み値をもう少し確認する。

今日はここまで🔥 お疲れ!