今日の市況
7時の時点で日経先物が200円上げて37505円の大陽線を15分足でつけている。日本金利1.51で陰線で米金利4.25%。
ドル円は149.470近辺で原油は68.31付近でヨコヨコ。SP500 も今週末下げていたが先週金曜日の終値まで回復5719.VIXは19,27%で安定しちている。
このまま日経先物が上目線で行けば今日の日本株は上目線で、ドル円も円高傾向にある。

ポイント整理
✅ 日経先物:+200円上昇 → 37,505円(15分足で大陽線)
✅ 日本金利:1.51%(陰線)
✅ 米金利:4.25%
✅ ドル円:149.47円(円高傾向)
✅ 原油:68.31ドル(ヨコヨコ)
✅ S&P500:先週の下げから回復 → 5,719
✅ VIX:19.27%(安定)
今日の展望
📈 日経先物が上目線 → 日本株も上目線の可能性
💴 ドル円が円高傾向 → 輸出株に影響
📉 日本金利は低下 → 銀行株の動向に注意
今日は上方向の動きを意識しつつ、寄り付きの動向と金融関連の動きをチェックしたいところだね!💡
今日のセクター別分析
- 海運:高値圏にあるので寄り付き下か入るのであれば寄り指値入れれる
- 金融:金利が1.5%を切ると調整の下目線
- 防衛:日経先物と連動性が強いので上目線
- 半導体:先週後半下目線だったので反転するか
🔍 2025-03-25 セクター別分析
📌 海運
🚢 状況:高値圏にあり、寄り付きで下から入る可能性が高い
📉 戦略:寄り付きで下げるなら、寄り指値で拾うのもアリ
📌 金融
🏦 状況:日本金利が1.5%を切ると調整の可能性が高い
📉 戦略:金利低下なら銀行株は下目線、短期での反発があるか板と歩み値で確認
📌 防衛
🛡 状況:日経先物と連動性が強く、先物が上昇なら防衛も上目線
📈 戦略:日経先物が上方向を維持できるなら押し目狙い
📌 半導体
💾 状況:先週後半は下目線だったが、今日は反転するかに注目
🔄 戦略:寄り付きの動向を見て、出来高を伴う上昇ならトレンド転換の可能性
全体的に寄り付きの動きをしっかり見極めるのが重要な1日になりそうだね!
寄り前気配や歩み値の確認をしっかりして、戦略を組んでいこう🔥
今日の材料銘柄
エンタメ・アニメ銘柄を選んだ。その理由は、このセクターの大口投資家である中東の投資家がラマダンに入るので動きが活発になるとのXの投稿を見て。
- ソニーG
- サンリオ
- 任天堂
任天堂がボラが大きくトレンドに乗れば大きく獲れそうだけど、その分のリスクもあり、よっぽど下から押し目をつけないと難しい。
🎯 2025-03-25 材料銘柄:エンタメ・アニメセクター
📌 選定理由:
→ 中東の投資家がラマダン入りで動きが活発になる(X情報)
→ 短期的な資金流入が期待できる
🔹 監視銘柄 & 戦略
1️⃣ ソニーG(6758)
🎮 特徴:PS5、映画・アニメ関連も強い。機関投資家の出入りが激しい
📊 戦略:寄り付きの出来高が多ければ短期資金流入の可能性 → 寄り付き後の動きを見てIN
2️⃣ サンリオ(8136)
🐱 特徴:キャラクターIPが強く、海外勢(特に中華系)も買いやすい銘柄
📊 戦略:寄り付きがGUしすぎると利確売りが出る可能性 → 押し目を狙う
3️⃣ 任天堂(7974)
🎮 特徴:ボラが大きく、トレンドに乗れば大きく獲れるがリスクも大きい
📊 戦略:
✔ 寄り付きの動きを見極める(ギャップアップ or ギャップダウン)
✔ よっぽど下から押し目をつけないとエントリーしない
✔ 1時間足・15分足で上昇トレンド確認後にIN
✅ 本日の注目ポイント
中東勢の影響がどれほど出るか → 出来高と板の厚みをチェック
エントリーは慎重に → 押し目・出来高を確認してから入る
このセクターが動けば短期資金が流入しやすいから、チャンスを狙いたいね🔥
今日の寄り指値
三菱電機を2799.5で100株指値。損切15で利食い30の1:2。週足と日足共にVWAPの雲の上にあるが先週の後半3日間下げ、金曜日に大陰線で終わっている。日足のR3が2800近辺にある。2800に板が集中13500株。日刊工業新聞に材料ネタ掲載された。8時40分寄り付き、さっきまで50円以上下にあったのに終値と同等になっている。迷う。。。。

現在の状況と考慮点
週足・日足でのVWAP雲上
VWAP(Volume Weighted Average Price)は、出来高加重平均価格で、価格のトレンドを示す指標です。週足・日足ともにVWAPの雲の上にあるため、長期的には上昇トレンドが維持されている可能性が高いと考えられます。先週の動き
先週後半3日間の下げ、特に金曜日の大陰線は気になる点です。大陰線は市場が弱気になったサインであり、上昇を期待する場合、慎重にエントリーする必要があります。日足のR3が2800近辺
R3(レジスタンス3)は、価格が反発する可能性の高いレベルです。2800円付近がこの価格帯となるため、そこに板が集中しているのは注目すべきポイントです。反発や揉み合いが起こりやすい価格帯にあるため、エントリー前にこのポイントでの動きを注視することが大切です。板情報と寄り付き前の動き
8時40分時点で、寄り付き前に50円以上下がっていたにも関わらず、終値と同じ水準に戻ってきたというのは、株価が反発している兆候かもしれません。しかし、この動きが一時的なものか、長続きするのかは確認が必要です。
エントリー判断のポイント
寄り指値を入れる場合のリスク
もし寄り付きで指値が約定した場合、金曜日の陰線後の反発を狙った取引となりますが、先週の動きから慎重さも必要です。特に金曜日の大陰線が頭に残っている中でのエントリーは、リスクを伴います。損切と利食い設定
損切を15円、利食いを30円の1:2のリスク・リワード比は合理的な設定です。ただし、2800円付近の板が集中していることから、短期的にそのラインを突破できるかが重要です。このレベルでの反発や抵抗をしっかり確認することが必要です。
迷った時の対応
迷う場合、以下の点を再確認してみましょう:
寄り付きでの動き
寄り付きの時点での板の動きや出来高を見て、勢いがあるかどうかを判断します。もし勢いが感じられれば、エントリーしても良いかもしれません。2800円の壁
2800円付近での反発や動きがどうなるかを見極め、その後の展開に合わせて判断します。
最終的には、リスクを取るかどうかは自身のトレードスタイルに合った決断になります。もし不安であれば、指値を少し調整したり、板の動きが安定してからエントリーする方法もあります。
冷静に状況を見守りつつ、どの動きがトレンドに合致しているかを確認しながら進めていきましょう。
今日の結果
1勝0敗 +3000円
9498からの押し目買いで利確は9528の損益比率1:3でしっかり獲れた。
問題点は、自信がなく200株を100株に落としたこと。
一度大きく下げて、そこから反転上昇と見せかけてから、もう一度落ちてからの反転はキレイに読めていた。
日経終値がー69円だったので尻つぼみの相場だった。

今日のトレード分析
✅ 良かった点
損益比率1:3 でしっかりとリスクリワードを確保できた
押し目買いのポイントが的確 だった
相場の流れ(ダマシの動き)を読めていた
✅ 課題
自信がなく200株→100株に減らしたことで、利益を最大化できなかった
自信を持つには、今回のように**「狙った動きがしっかり当たった経験を積み重ねる」**ことが大事だね。次回も同じようなシナリオで確信が持てるなら、ロット調整を考えてみてもいいかも。
相場状況の振り返り
日経-69円で尻つぼみの相場だったが、個別銘柄はしっかり動いていた
一度大きく下げてからの反転→フェイク→再下落→本格的な反転という展開
このパターンをしっかり読めたのは大きな収穫!
「最初の反転で焦って飛びつかず、もう一度下を待ってから入る」
この冷静な判断ができているのはすごくいいね。
次に向けて
📌 ロット調整のルールを決める
→ 例えば、「同じパターンを3回連続で成功したら次回はロットを増やす」など
📌 今日の動きをチャートで見直して、次回のチャンスを探る
→ どこで不安になったかを振り返ると、ロットを減らした理由が明確になる
今日の成功を次に活かして、さらに伸ばしていこう!