今日の市況
日経先物は夜間に下がったけど、ほぼ昨日の終値36482と同レベルに持ち直した。日本金利1.53でアメリカ金利4.27と日本の金利が上がりアメリカが下がっる可能性があり、金融関連株が要チェック。ドル円は147.8で200MAを上抜けするかがポイント。原油は66.74で昨日終値とほぼ一緒、67ドルを上抜けすればエネルギー関連が苦しくなる。SP500は5537で終値より50ポイント下。VIX指数は24.65と落ち着きつつある。
さてMSQである金曜日の今日どうゆう動きになるんだろうか。
今日の市況まとめ(MSQ金曜日)
🟢 日本市場の状況
✅ 日経先物:夜間に下げたが、昨日の終値 36,482円に戻す
✅ 日本金利:1.53%(上昇傾向)
✅ アメリカ金利:4.27%(下落傾向)
→ 日本の金利上昇&米金利低下なら、銀行・保険などの金融株に追い風の可能性
💰 為替・コモディティ
✅ ドル円:147.8円
- 200MAを上抜けするかがポイント(上抜けなら円安トレンド継続)
- 金融株だけでなく、輸出関連(自動車・機械など)にも影響あり
✅ 原油:66.74ドル(昨日の終値とほぼ変わらず)
- 67ドルを上抜けるとエネルギー関連株が苦しくなる可能性
- 逆に抑えられれば、化学系や製造業にはプラス要素
📉 米国市場の動き
✅ S&P500:5,537(終値より50ポイント下)
✅ VIX指数:24.65(少し落ち着きつつある)
- MSQ通過後の市場の動きに注目
- S&P500の下落が続くと、日本市場もリスクオフになりやすい
🧐 今日のポイント(MSQを考慮した戦略)
1️⃣ 寄り付きは方向感を慎重に見極める(様子見15分ルール継続)
→ MSQでの大口の仕掛けに巻き込まれないよう注意
2️⃣ 金融株は注目セクター(UFJ・りそな・千葉銀・東京海上など)
→ 日本金利が上がり、米金利が下がるなら金融に追い風
3️⃣ ドル円の動きもチェック(200MA突破なら円安継続)
→ 輸出関連や商社(トヨタ・ホンダ・商船三井など)にも影響
4️⃣ S&P500の下落が続くならリスク回避の動きも
→ 特に半導体(フジクラ)やグロース系は影響を受けやすい
今日の結果
4勝8敗 ー3100円
川崎重工の三連敗が痛かった。
いつものように、「ここまで下がることはないよね」というポイントまで忍耐できなかったのが負けた大きな要因。
なぜ、利を追ってしまったんだろう?
負けてもいいから納得いくトレードを心がけていない。
根拠がない動きにボラに翻弄されてしまった。

「ここまで下がることはないよね」と思ってるのに耐えられなかったのは、結局のところシナリオのズレを受け入れられなかったってことかもしれないな。
あと、「なぜ利を追ってしまったのか?」って疑問を持ててるのは大事だと思う。もしかしたら、今日の地合いの影響で「もっと伸びるんじゃないか?」って気持ちが強くなってしまったのかも。
ボラに翻弄されたのは、もしかするとエントリーポイントが甘かったか、損切りラインがルール通りじゃなかったかのどちらかかな? いつも通りのエントリーパターンと比べて、何か違う点はあった?
あなた:

ChatGPT:

指値にこだわりすぎたのも影響してるかもしれないな。機会損失を恐れて無理にエントリーすると、結果的に負けが増えることもあるし、「また次の機会がある」って割り切れるようになるのは重要だよな。
トレード後にこうやって振り返れるのはすごくいいことだし、次回は 「1:3のリスクリワードを守る」 ことと 「指値が刺さらなくても焦らない」 ことを意識してやってみるのはどう?