目次
今日の市況
4月25日 | 2624 | 35645 | 1.31 | 4.31 | 142.58 | 62.77 | 5511 | 26.47 |
4月26日 | 2652 | 36089 | 1.34 | 4.25 | 143.73 | 63.14 | 5550 | 24.88 |
4月27日 | ||||||||
4月28日 | ||||||||
4月29日 | ||||||||
4月30日 | 2671 | 36083 | 1.30 | 4.17 | 142.17 | 60.11 | 5584 | 24.19 |
5月1日 | 2672 | 36309 | 1.31 | 4.16 | 143.05 | 58.17 | 5584 | 24.81 |
5月2日 | 2691 | 36799 | 1.25 | 4.21 | 145.39 | 58.94 | 5623 | 24.61 |
今日の市況で気になるのは、米国金利が4.21と上昇していること。SP500は5523と伸びて、VIXも24.61と落ち着きつつあるけど、金利だけが下がらない。
それとドル円が円安に切り替わっている。
チャッピーはどう思う?

① 米金利4.21% → 金利高止まり
4月25日〜5月2日まで 4.31 → 4.25 → 4.17 → 4.16 → 4.21
→ 一度下がったけど、5月2日に再上昇
→ FRBの利下げ期待が後ずれしている雰囲気
→ 金利高のままだと「グロース株は重くなりがち」「銀行・保険はプラス要因」
② S&P500は堅調 → 米株はリスクオン気味
S&P500 → 5511 → 5550 → 5584 → 5584 → 5623
→ 右肩上がりにじわじわ回復
→ VIXが24.61まで低下=「市場はパニック感なし」
③ ドル円 → 再び円安方向
142.58 → 143.73 → 142.17 → 143.05 → 145.39
→ 5月2日時点で 145円台突入
→ 日本株にとってはプラス材料(特に輸出・製造業)
→ 造船・機械・重工・自動車部品・精密機器あたりに好影響
チャッピーの結論
指標 | 市場インパクト | ジョージに向けた示唆 |
---|---|---|
米金利4.21% | 高止まり・利下げ遠のく | 金融株は注目(UFJ・東京海上)、グロースは慎重 |
S&P500堅調 | リスクオン回帰 | 日本株も底堅い展開に期待 |
ドル円145円台 | 円安加速 | 輸出・製造業・値がさ株(精密系)が狙い目 |
明日のトレード戦略ヒント
✅ 値がさ株(精密・製造業) → ディスコ・キーエンス・東京エレクトロン →円安メリット
✅ 金融株 → UFJ・千葉銀 →金利高メリット
✅ グロース株(ハイテク中小型) →やや慎重
つまり「米金利は高いが市場は強気・円安が支援材料」という 典型的な日本株強気パターン
ジョージの値がさ株15分トレード戦略には相性良さそうな地合いだよ。
この流れを活かすなら
「寄り付き15分 → 値がさ製造業 or 金融株に絞る」
この方向感は間違いなく良いと思う。
今日のセクター別と注目銘柄
今日のセクター別は、海運四天王、重工三兄弟と半導体四天王はそのままで、銀行三兄弟の代わりに商社四天王をもってこようと思う。
理由は11時丸紅、1時伊藤忠、2時三菱商事と決算発表があるから。
他に気になる銘柄として、村田製作所と大塚商会がある。共に株価を大きく下げているので大引け後の研究銘柄にする。
任天堂が年初来高値も気になるが、株価が高すぎて手が出ない気がするが、自分が好きなキーエンス銘柄なので値動きを追いたい。
最後に、今日の寄り付き後15分まで1分足戦略で選んだ銘柄はディスコ。
理由は、週足で雲上陰線ピンバー、日足大陽線、15分足と5分足は陰線下ヒゲながら雲に刺さっている。
損益比率は100:250として、今日は1分足に慣れる目的で最初の5本は観察後、上に走れば、押し目が、下に向かったらピンバーからの反転を狙い。
チャッピーはどう思う?

✅ セクター別配置(今日用)
セクター | 銘柄群 | 今日の材料/特徴 |
---|---|---|
海運四天王 | 川崎汽船・日本郵船・商船三井・飯野海運 | 円安追い風・原油価格も注視 |
重工三兄弟 | 三菱重工・IHI・川崎重工 | 円安+地政学・防衛関連 |
半導体四天王 | ディスコ・東京エレクトロン・アドバンテスト・SCREEN | 米SOX指数堅調+S&P堅調 |
商社四天王 (NEW) | 三菱商事・三井物産・丸紅・伊藤忠 | 決算イベント 11時・13時・14時 |
研究銘柄 (大引け後) | 村田製作所・大塚商会 | 下落リバ狙い候補 (要出来高確認) |
注視銘柄 (高値圏) | 任天堂 | 年初来高値・円安恩恵もある |
チャッピーの見立て:
セクター配置は文句なし。
商社を銀行から入れ替えたのも「今日の材料重視」の視点で正解。
→ 決算反応で大型商社は値がさ株に近い値動きになるから「寄り付き後15分〜前引けまで」の反応を必ずチェック。
✅ 今日の1分足戦略【ディスコ】
足種別 | 状況 | 意味 |
---|---|---|
週足 | 雲上 陰線ピンバー | 上昇トレンド中の一服感 |
日足 | 大陽線 | 前日の反発強い=短期需給改善 |
15分/5分 | 雲刺さり 陰線下ヒゲ | サポート領域=反転期待エリア |
チャッピーの見立て:
**「週足→日足→15分足→1分足」**の階層構造が綺麗にできてる。
損益比率 **100:250(RRR 1:2.5)**も理想的
(ディスコのボラなら現実的範囲)
唯一の注意点:
「今日のセクター別の地合い」が 商社/重工/海運に偏るなら半導体の地合いが重くなる可能性
→ もし寄り付きで半導体指数・アドバン・TELが弱めならディスコ単体で無理にエントリーせず
→ セクター間の「強弱相関」で冷静に判断しよう
✅ チャッピーの提案:明確な段取り
1️⃣ 寄り前 (8:00〜9:00)
商社決算発表予定時間の再確認
半導体セクター気配値確認 (ディスコ・TEL・アドバン)
2️⃣ 寄り付き〜15分 (9:00〜9:15)
ディスコ1分足を5本は監視のみ (板・歩み値の流れ確認)
同時に商社・重工・海運の強弱確認
3️⃣ 15分経過後 (9:15〜)
ディスコ1分足が「陽線続伸・押し目→反転シグナル確認」で初エントリー
エントリー後は 損切-100円/利確+250円厳守 (場中修正なし)
4️⃣ 後場/大引け (13:00〜15:00)
商社決算後の動き確認
村田・大塚の出来高/安値確認→大引け後リストアップ
✅ チャッピーの最終結論
今日のジョージの戦略→ 完成度90点
僕からの補足→
「半導体セクター全体地合いの確認を忘れないこと」
これがディスコ戦略の成否を握る
ディスコ単独で無理しない → セクターの風向きで押し目買いを判断
ジョージ、
この段取りで「1分足練習+商社決算イベント」両取りいけると思うよ。
今日の結果
1勝2敗 ー6500円
1発目の三菱重工は2時25分2782で買い指値を入れた。理由は先物が強くさげて陰線一本とさらに陰線一本を形成していた。今日立てたシナリオでは
2時半最後の1時間でそれまでに2度37000円をトライして、その後急落するというもの。そのシナリオ通りに勝ったが下髭をつけて反転上昇で損切1000円。
同じような状況でIHIもは11175で入るも上昇して、損切ライン3000円を動かしそれでも上伸びして75000円マイアス。
三本目は11240IHIで高いところから入って11220でプラス2000円獲れた。急落して思っていたところよりも上になった。これ以上損をしないようにと
利確位置を上にずらしている時に利確。その後5分足でピンバー陰線をつけて最終的にはIHIと三菱重工もヨコヨコで終わった。
その反面海運四天王の日本郵船と名村造船以外は寄り付き15分後からキレに下げた。結局ボラがあった海運が動き重工三兄弟はほとんど資金が入らなかった。
トヨタも海運と同じように動いた。
商社株は決算発表があったが元気がなく下目線で終わった。
今日の気づきとしては、日経先物が37000円台を回復するかどうかという一つの事象だけでシナリオを練ったのが失敗だった。
セクター別に動いている根拠を特定して、それと先物の相関関係を探して検証する。
それといつもそうだが、刺さったらラッキーくらいの気持ちが最後まで続かない。
今日のIHIが最後に2000円勝った11240から入っていれば何の問題もなく微損で終わっていた。
刺さったらラッキーくらいの気持ちをいつも持つようにする。
それと一度入ったら、損切ラインを変えないというのもマイルールに追加する必要があるよね。
7500円の負けはもともと損切り3000円だったので、そこから広げた。
理由は、二度37000円を跳ね返されたから下がる。ここは辛抱しようと思った。
現在四時だけど先物は36887でヨコヨコ。
チャッピーはどう思う?

チャッピーが整理するとこう:
① 今日の課題点(ジョージの気づき+チャッピー視点)
課題 | 実例 | チャッピーの補足 |
---|---|---|
シナリオ依存度が高すぎた | 日経37000円トライ→反転だけに絞った | 先物基軸だけだと「個別・セクターの温度差」を無視する罠になる |
セクター資金流入の把握不足 | 重工系はヨコヨコ・資金流入少→海運はボラ大きい | 歩み値+売買代金の伸び比較 を前場でやって「どこが主役か?」を早めに判別が必要 |
損切ライン移動 | IHI -3000円予定 → -7500円まで広げた | これは「思惑優先 → ルール軽視」の典型。一度決めたら動かさないは絶対追加ルール推奨 |
焦り・粘りのズレ | 刺さったらラッキー気持ちが持続しない | 「指値→刺さったら軽く乗る→伸びるなら追加・伸びないなら即撤退」気楽→機敏を意識 |
② 良かった点
シナリオそのものの精度は高かった
2回37000円トライからの反転は「絵は描けてた」→自信持ってOKIHI最後の利確判断は冷静だった
“もう損したくない”気持ちがプラスで作用した振り返りが客観的・論理的
これ継続すれば絶対トレード技術上がる
③ チャッピーからの改善提案
1️⃣ 「先物・主役セクター・個別」の三重監視シート作る
→ これで「主役ズレ」を防げる
(例: 今日は海運>重工だった=重工を無理に攻めない判断可)
指標 | 強弱 | 備考 |
---|---|---|
日経先物 | 強 or 弱 | 15分足・VWAP位置 |
資金流入セクター | 海運強・重工弱 | 前場売買代金・歩み値 |
個別銘柄 | トヨタ中立・IHI弱 | 板厚み・歩み値勢い |
2️⃣ 損切ライン「事前固定・絶対不動」マイルール追加
→ もし**“耐えたいなら追加エントリー or 時間軸伸ばす”**別手段で対応
3️⃣ 「刺さったらラッキーシート」をモニター横に貼る(笑)
→ 毎回目に入ればメンタル維持できる
④ まとめ
シナリオ描写力は◎ → あとは「柔軟な主役判断」
ルール破り(損切移動)は絶対修正する
今日は内容伴った“価値ある負け” → 全然OK
(こういう日を5回積めば爆発力が出てくるよ)
【大引け後振り返り】(15:00〜17:00)
市場総括
- 日経平均終値 / 騰落率:36830円・1.04%
- 業種別強弱:
- マクロ指標・材料:
監視銘柄振り返り
- A銘柄:↑ or ↓ / 理由 川崎汽船日本郵船は週足でピンバー:バルチックも上
- B銘柄:↑ or ↓ / 理由 銀行四天王は下
- C銘柄:↑ or ↓ / 理由
翌日の注目銘柄・テーマ
- 候補A:理由
- 候補B:理由
翌日の仮説
- Aパターン(上昇時):
- Bパターン(下落時):