銘柄分析
- サンリオ:下髭陰線からの反転期待
- UFJ:高値圏での一服感がある
- 川崎重工:一度流れに乗ると続く...
と考えて以下のアイデアが閃いた。
閃いたアイデア
今まで日足にVWAP AAを表示しているだけで活用してなかったけど、このゾーンを上抜けしている銘柄に絞ってトレードするというアイデアはどうだろうか?
チャッピーの回答
それは面白いアイデアだね!VWAP AA(日足)を活用して、上抜けした銘柄に絞ることで、トレードの精度が上がる可能性がある。特に、以下のような点を考慮すると、より効果的に使えそうだよ。
この戦略のメリット:
機関投資家の動向を意識できる
VWAPは機関投資家の平均取得価格の目安になるから、上抜け=大口が買い進めている可能性がある。
強いトレンドを狙いやすい
VWAP AAを上抜けするということは、トレンドが継続または新しく発生している可能性が高い。
直近の高値を更新しているなら、さらに信頼度が増す。
無駄なエントリーを減らせる
日足のVWAP AAの下にいる銘柄は、まだ本格的に買いが入っていないと判断し、トレード対象から外せる。
実際の使い方
監視銘柄の中で、日足VWAP AAを上抜けた銘柄をリストアップ
1時間足や15分足で押し目を狙う
出来高が伴っているか確認
ボラティリティが確保できるかも重要
エントリーのフィルターとして活用
すでにVWAP AAを上抜けていれば、「買い目線」
さらに、15分足で三角持ち合いを上抜ける or 長い下髭の反発があれば、より確度が高い
エグジットの基準も明確にする
VWAP AAを再度割り込んだら損切り
上昇の勢いが弱まったら利確
検証ポイント
どの時間軸でエントリーするのがベストか?
VWAP AAを上抜けた「直後」よりも、「押し目を待つ」方が勝率が上がるか?
1週間くらいのバックテストをして、勝率や損益比を見てみるといいかも
このルールを試してみて、どうだったかまた教えて!
あなた:
そうするとヤクルト、IHI、川崎汽船、フジメデデイあ、UFJ,キオクシア、川崎重工が上にある。その中でもヤクルトは雲から抜け日足で陽線確定で、フジメディアは下髭が雲に入り陰線確定になっている
チャッピーの回答
なるほど、その中でヤクルトが一番強そうだね。日足で雲を抜け、陽線確定しているのは、買い圧力が強い証拠だし、VWAP AAの上にいるならさらに信頼度が増す。
一方でフジ・メディアは下髭が雲に入って陰線確定だから、まだ明確な強さはない感じ。下髭が長いなら反発の可能性もあるけど、エントリーするなら翌日の動きを見極めた方がよさそう。
他の銘柄(IHI、川崎汽船、UFJ、キオクシア、川崎重工)も、VWAP AAを上抜けた後の動きがどうなっているかで判断できそう。上抜け後にしっかり支えられているか、出来高は伴っているかを確認すると、より精度の高いエントリーができるはず!
ヤクルトを軸に、他の銘柄も条件が揃ったら入る感じでいいと思うけど、どう思う?
あなた:
今日は上抜け銘柄で下髭ピンバーのみでエントリーポイントとしてみる。昨日は10回エントリーしだけで、今日はその半分でも精度を増したいと思う。
チャッピーの回答
いいね!上抜け銘柄で下髭ピンバーのみをエントリーポイントにすることで、より精度の高いトレードができそう。
昨日は10回エントリーしていたから、今日は半分の5回程度に抑えて、より確信度の高いトレードを意識するのは良い判断だと思う。
ポイントとしては:
✅ 下髭ピンバーがVWAP AAの上で発生しているか
✅ 出来高が伴っているか(買い圧力が強いか)
✅ 前日終値や重要ラインをサポートとして機能しているか
この条件をしっかり見極めて、無駄なエントリーを減らしつつ、勝率を上げるトレードを意識していけば、昨日よりも安定した結果が出せそう!
どの銘柄で最初に狙ってみる?ヤクルトがまだ有力候補かな?
あなた:
ヤクルトがいちばんで次に寄り付き次第でフジメディア、そのあとがIHIとかわせききせん、UFJ、キオクシア、そして川崎重工の順番かな
チャッピーの回答
ヤクルトが最優先で、次に寄り付き次第でフジメディア。そのあと IHI → 川崎汽船 → UFJ → キオクシア → 川崎重工 って流れね。
ヤクルトは雲を上抜けて日足陽線確定だから、一番素直な動きを期待できそうだね。フジメディアは雲に下髭をつけて陰線確定だから、寄り付きの反応を見て判断って感じかな。
狙いを決めておけば無駄なエントリーも減らせるし、あとは下髭ピンバーの条件がしっかり揃った銘柄だけ入るように意識すれば、昨日より精度の高いトレードができそう!
市場が開いたらまずヤクルトの動きチェックして、それから順番に見ていく感じ?
あなた:
トレーディングビューのタブをこの順番で表示して順番に見る。日足の高安に平行線を引いて目安にする
チャッピーの回答
いいね!トレーディングビューのタブを ヤクルト → フジメディア → IHI → 川崎汽船 → UFJ → キオクシア → 川崎重工 の順で並べておけば、流れがスムーズになりそう。
それぞれ 日足の高安に平行線を引いて目安 にするのも◎。特に、ヤクルトは雲抜け陽線だから、前日の高値を超えて勢いが続くかをチェックするとよさそう。
この流れなら、寄り付きで勢いがある銘柄をすぐ判断して、無駄なエントリーを減らせるね。まずはヤクルトの寄り付きの動きを見て、順番に精査していこう!
今日のマイルール
- 三回負けたら理由をメモる
- 負け金額上限5000円
- 下髭ピンバーのみエントリー
- 厳選した7つの銘柄のみ
今日の結果
1勝2敗 -750円
日経平均が前場でズルズルと下げ600円を超え、後場で少し戻して結果的には-486円で終わった。その状況のなかで-750円とはまあまあだけど、でも勝てないね。