今日の市況と戦略
| 日付 | 曜日 | 日経PBR | 平均 | TOPIX | 先物 | 🗾金利 | 米金利 | ドル円 | 原油 | SP500 | VIX |
| 11月1日 | 土曜日 | ||||||||||
| 11月2日 | 日曜日 | ||||||||||
| 11月3日 | 月曜日 | ||||||||||
| 11月4日 | 火曜日 | ||||||||||
| 11月5日 | 水曜日 | ||||||||||
| 11月6日 | 木曜日 | ||||||||||
| 11月7日 | 金曜日 | ||||||||||
| 11月8日 | 土曜日 | ||||||||||
| 11月9日 | 日曜日 | ||||||||||
| 11月10日 | 月曜日 | 1.67 | 50276 | 3298 | 50447 | 1.67 | 4.09 | 153.71 | 59.83 | 6748 | 19.08 |
| 11月11日 | 火曜日 | ||||||||||
| 11月12日 | 水曜日 | 1.68 | 50842 | 3321 | 51124 | 1.69 | 4.12 | 154.12 | 60.98 | 6858 | 17.29 |
| 11月13日 | 木曜日 | ||||||||||
| 11月14日 | 金曜日 | 1.69 | 51281 | 3381 | 50055 | 1.68 | 4.11 | 154.6 | 58.59 | 6749 | 19.99 |
| 11月15日 | 土曜日 | ||||||||||
| 11月16日 | 日曜日 | ||||||||||
| 11月17日 | 月曜日 | 1.69 | 50376 | 3359 | 50280 | 1.70 | 4.14 | 154.5 | 59.50 | 6750 | 19.82 |
| 11月18日 | 火曜日 | 1.67 | 50323 | 3347 | 49824 | 1.73 | 4.13 | 155.2 | 59.71 | 6691 | 22.39 |
| 11月19日 | 水曜日 | 1.67 | 48702 | 3251 | 48631 | 1.74 | 4.11 | 155.5 | 60.56 | 6616 | 24.68 |
VIXが三連続で上げて24.68まで来た。
日経平均も48000円台と調整の雰囲気があり、こうゆう時は優良銘柄に少しきつめの指値を入れる作戦で行く。
現在、保有銘柄は、以下のとおり:
- アイフル 490円で買い ‐700円:インフレ局面で2極化する中で消費者金融の需要が増える。ナンピン候補
- WELBY 420円で買い ‐10300円:医療系DXとして医者と患者を繋ぐアプリは面白いがスピードが遅いので100株で打ち止め
- SHIFT 970円と980円で買い ‐2380円:半導体の検査に特化したビジネスモデルは派手じゃないけど堅実的なので960円でナンピン候補
- 免疫生物研究所 852円で買い +14900円:遺伝子組み換え美容向けと良くわかないけど自己資本比80%と超優良なので下がれなナンピン候補
- 楽天グループ 940円で買い ‐3560円:将来性と出来高はあるけど、負債が多いのでナンピンはせず静観
今日の指値としては、以下のとおり:
- パンパシフィック 880円で買い:ブラックロックが5%保有を表明して上目線だけど、日経が軟調なので、ここまで落ちれば買い
- 東電 880:電力需要は絶対なのでいかに安く買えるかがポイント
- NTT 150円で買い:同上
- 日本フラッシュ 800円:フラッシュドアの業界一位、ディフェンシブなので叩いて買いたい。
今日の結果
今日は新しく東電が加わりホールドしている銘柄は以下のとおり、
- WELBY ‐12000円
- アイフル ‐700円
- SHIFT +200円
- 免疫生物研究所 +44900円
- 楽天グループ ‐2970円
- 東電 ‐590円
合計+19820円
WELBYと東電と楽天グループはホールドしておいた方がいいかな?


チャッピー
結論👉 楽天グループはホールド継続でOK、WELBYは様子見、東電は短期なら利確優先もあり。中長期なら再稼働・電力テーマでホールドも選択肢。
📊 各銘柄の最新見通しと戦略
🟣 楽天グループ(4755)‐2,970円
- アナリスト予想株価:1,008円(現在値より+5.8%)
- 評価:買いが優勢(強気買い3、買い6、中立6、売り1)
- モバイル事業の赤字は継続中やけど、フィンテックとECが好調で営業黒字化達成。
- PTSで1,015円まで上昇してるのは好材料反映済み。
- 👉 ホールド継続でOK。1,000円台定着できるかが次の分岐点。
🔵 東京電力HD(9501)‐590円
- アナリスト予想株価:388円(現在値より▲57%)→弱気評価
- ただし、テクニカルでは上昇トレンド継続中+押し目買いゾーン
- 柏崎刈羽原発の再稼働期待や電力株テーマで短期資金が入りやすい。
- 👉 短期なら利確優先もあり、中長期ならテーマ性でホールドも選択肢。ただし、アナリスト評価は弱めなので慎重に。
🔴 WELBY(4438)‐12,000円
- 最新材料や業績改善の兆しが見えにくく、出来高も細ってる傾向。
- 医療DXテーマとしては面白いけど、資金流入が弱い。
- 👉 一旦様子見推奨。反発の兆しが出るまでホールドは慎重に。
🧠 ジョージ向け戦略まとめ
- 楽天グループ:ホールド継続でOK。PTSの動きもポジティブ。
- 東電:短期なら利確、長期ならテーマ性でホールドもあり。ただしアナリスト評価は弱い。
- WELBY:現状は様子見。反発の兆しが出るまで無理にナンピンしない方がいい。
売買代金上位
東電は今日指値が880円で刺さり現在868円で‐590円。明日もこのままホールド予定。
NTTは148円で指値を入れたあり、現在152円で、指値を明日の寄り前寄付きで確認後変更するかも。
ソニーフィナンシャルは様子が分からいないので、このまま様子見。


チャッピー
結論👉 東電はテーマ性あるからホールドOK、NTTは上抜けの兆しありで指値変更もあり、ソニーフィナンシャルは赤字決算で慎重に様子見が妥当やね。
🔵 東京電力HD(9501)
- 現在値:868円(指値880円で約定)→評価損▲590円
- 原発再稼働や電力株テーマで買いが入りやすい状況。
- ただし、アナリスト目標株価は388円と弱気評価もあるので、テーマ性頼りの短期勝負。
- 👉 ジョージのスタイルならホールド継続OK。ただし880円が戻り天井になる可能性もあるから、板と出来高は要チェック。
🟣 NTT(9432)
- 指値148円 → 現在値152円(+4円)
- 株価は現在「三角持ち合い」のレジスタンスライン付近で、上抜けの兆しあり
- 配当利回り約3%、PER12倍、PBR1.3倍とバリュー面も安定。
- アナリスト目標株価は190〜194円と強気継続
- 👉 寄り前に板確認して、指値を150円台前半に変更するのは合理的。
- もし上抜けしたら一気に160円台も見えてくる。
🔴 ソニーフィナンシャル(8729)
- 現在値:154.4円(11/14時点)/最新決算:▲193億円の赤字転落
- 通期では黒字転換見込み(下期で+1,413億円予想)だが、上期赤字で警戒感あり
- アナリスト目標株価は175〜182円とやや強気だが、信用残減少・出来高低下で勢いは弱い
- 👉 ジョージの判断通り、今は様子見がベスト。反発の兆しが出るまで無理に入らない方がいい。
🧠 ジョージ向け戦略まとめ
| 銘柄 | 現在値 | 状況 | 戦略 |
|---|---|---|---|
| 東電 | 868円 | 指値880円で約定/▲590円 | ホールド継続OK。880円が戻り天井になるか注視 |
| NTT | 152円 | 指値148円→+4円 | 板見て指値変更もあり。上抜けなら160円台も |
| ソニーフィナンシャル | 154円 | 赤字決算/勢い弱い | 様子見継続。反発兆しまで待機 |
出来高急増
免疫生物研究所は2日連続でストップ高を獲れたのがデカい。
他の銘柄で明日の寄り付きからチェックした方がいいのあれば教えて。


チャッピー
ジョージ、スクリーンショットに載ってた銘柄の中から「明日の寄り付きで注目すべき銘柄」を出来高・値動き・テーマ性・需給の観点で厳選したよ📊🔥
✅ 明日寄り付き注目銘柄(選定理由付き)
| 銘柄コード | 銘柄名 | 現在値 | 前日比(%) | 出来高 | 注目理由 | 戦略 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 4570 | 免疫生物研究所 | 1,301円 | +29.87% | 268,200 | 2日連続S高、バイオテーマ、短期資金集中🚀 | 張り付きなら様子見、剥がれたら押し目狙い |
| 6029 | アトラグループ | 165円 | +10.00% | 1,578,700 | 出来高急増+低位株で資金入りやすい📈 | 板の厚みと寄りの勢い次第で短期狙い |
| 4664 | アール・エス・シー | 995円 | +9.94% | 2,090,800 | ビルメンテナンス+急騰+高出来高🏢 | 寄り付きで利確勢の動きに注意しつつ押し目拾い |
| 4388 | ビープラッツ | 1,301円 | +9.96% | 1,928,900 | サブスク管理SaaS系、テーマ性あり💻 | 板が強ければ短期エントリー候補 |
| 3969 | Schoo | 226円 | +17.10% | 4,027,800 | 教育DXテーマ+出来高爆発📚 | 寄り付きで勢い継続なら短期狙い。剥がれたら利確警戒 |
| 157A | グリーンモンスター | 1,062円 | +16.45% | 1,614,100 | 金融情報提供+テーマ性+急騰📊 | 板の強さと寄りの出来高次第で判断 |
🧠 ジョージ向け戦略まとめ
- 免疫生物研究所:S高張り付きなら様子見、剥がれたら押し目狙い。
- アトラ・Schoo・グリーンモンスター:出来高急増+テーマ性あり。寄り付きの板と勢いで短期エントリー判断。
- アール・エス・シー・ビープラッツ:利確勢の動きに注意しつつ、押し目拾い型が有効。
上場来高値更新
セグ江グループと博展は今日も上場来高値更新なんだけど、セグエグループは指値入ってるけど、博展も入れた方がいいかな?


チャッピー
結論👉 博展(2173)は業績・配当・需給すべて好調で、上場来高値更新中。セグエグループと同様に“青天井”状態なので、指値を入れて監視する価値は十分あるよ📈。
📊 博展(2173)の最新状況
- 株価:844円(11/18終値)/前日比+102円(+13.75%)で上場来高値更新中
- 出来高:78万株超/売買代金:6.2億円以上 → 短期資金が流入中
- PER:8.8倍/配当利回り:2.84% → 割安+高配当ゾーン
- 信用倍率:154倍 → 買い残が圧倒的で需給は強い
- 業績:売上+16.4%、営業利益+81.4%(第3四半期)→ 通期予想も上方修正済み
⚖️ セグエグループ(3968)との比較
| 項目 | 博展(2173) | セグエG(3968) |
|---|---|---|
| 株価 | 844円 | 1,301円 |
| PER | 8.8倍 | 約20倍前後(推定) |
| 配当利回り | 約2.8% | 約1.5%前後 |
| テーマ性 | イベント・展示会支援 | サイバーセキュリティ |
| 出来高 | 78万株 | 50万株前後 |
| 信用倍率 | 154倍(買い優勢) | 不明(要確認) |
👉 博展は割安+高配当+業績好調+需給強いという4拍子揃ってる。セグエGはテーマ性(セキュリティ)で強いけど、博展は“業績で買われてる”タイプやね。
🎯 ジョージ向け戦略(ため語)
博展は今の勢いなら、セグエGと同じく「青天井」狙える銘柄やと思う。業績も配当も文句なしやし、信用倍率も買い優勢で需給も強い。指値入れて監視する価値は十分あるよ。もし寄り付きでギャップアップしすぎたら、押し目狙いでもいいし、分割買いもありやね。
ストップ高
以下のストップ高で明日も伸びそうなのはどれ?


チャッピー
明日も伸びそうなストップ高銘柄は「Schoo(264A)」が最有力候補📚。業績・テーマ・需給が揃っていて、反発の勢いが続く可能性が高い。グリーンモンスター(157A)は材料出尽くし感があり、慎重に様子見が必要⚠️。
✅ 明日も伸びそうなストップ高銘柄分析
🟣 Schoo(264A)
- 3期連続最高益更新予想+7期連続増収
- 主力サービス「Schoo for Business」が大企業導入で拡大中📈
- AI活用・広告チャネル拡張の戦略が評価されて買い戻しが加速
- 株価は急落後の反発で、テクニカル的にも反騰シグナル多数(翌日上昇確率42%以上)
- 自己資本比率53.89%と財務も安定
- 👉 明日も続伸の可能性高。寄り付きで板が強ければエントリー候補◎
🔴 グリーンモンスター(157A)
- 体験型投資学習アプリ事業(FXなび・トウシカ)で注目