相場日記と分析

2025年10月16日㈭スイングデイトレ

今日の市況と戦略

日付曜日日経PBR平均TOPIX先物🗾金利米金利ドル円原油SP500VIX
10月1日水曜日1.59449323137448901.654.15147.8662.48667616.29
10月2日木曜日1.59445503094447671.644.10147.0261.72671516.28
10月3日金曜日1.57449363087449431.654.08147.1860.68671916.62
10月4日土曜日
10月5日日曜日
10月6日月曜日1.60457693129480211.654.12149.2461.46673216.64
10月7日火曜日1.65479443226485411.684.15150.3561.71673916.36
10月8日水曜日1.65479503227478931.674.12151.7962.18672517.23
10月9日木曜日1.65477343235481181.694.12152.6262.20676616.29
10月10日金曜日1.64480883197463371.694.05151.8759.48655621.65
10月11日土曜日
10月12日日曜日
10月13日月曜日
10月14日火曜日1.64480883197468791.694.06152.2159.61665719.02
10月15日水曜日1.61468473133470271.664.03151.7858.70666119.80
10月16日木曜日1.61476723183480421.654.02151.0758.81670520.63

SP500が上げている割にはVIXが高いのが気になる。

先物もあっという間に48000円台を回復しているけど、この回復は本物かちょい懐疑的。

ドル円が151円切ると株高にブレーキがかかりそうなので、まずは寄り付きの先物とドル円の動きに注視する感じかな。

今日のNVIDIAは下髭陰線、日足とSOXは下髭陽線、日足でちぐはぐな動きをしている。

寄付き2本監視してから三本目以降で板と歩み値を見ながらレジサポからの反転狙いで行く感じかな。

いかにキーになる指値を見つけられるかがポイントになると思う。

チャーピーはどう思う。

 

チャッピー
いい観察・仮説だ、ジョージ。じゃあ、俺の見立てと戦略を踏まえて、今日の流れを一緒にシミュレーションしてみよう🔥

以下、最新データや過去相関を参考にした読み込みと、それをもとにした立ち回り戦略だ。

(※あくまで「仮読み・想定」だから、板や歩み値も見ながら慎重に)


📈 状況確認・読みの整理

まず、君のシナリオ+市場データを組み合わせて、今の雰囲気を整理する。

チェックポイント・異常値

  • SP500 が上げてるのに VIX が高い → 普通は逆相関だが、VIX が高止まりしてるのは「警戒感」ある動き。リスクが完全には後退してないって証拠。
    → VIX と SP500 は通常逆相関。SP500 が上がると VIX は下がる傾向が強い。Investopedia+2IG+2
    → ただし、両方上がる“同方向の動き”も過去には一定確率ある(例:横ばい+ボラ拡大の局面など)。Macroption

  • 日経先物が急速に 48,000円台回復 → この反発力には注意。支配的なトレンドか、空売りの買戻しか、アルゴの追随かを見極めたい。

  • ドル円が 151円前後 → 為替のレンジや方向性が株式市場にブレーキにも後押しにもなる。151円を大きく割る方向だと輸出型銘柄には逆風。

  • NVIDIA 日足で下髭陰線 / SOX 下髭陽線 → 米国半導体関連は調整しつつ戻しも試してる。米国勢の“反発意欲”が見える可能性。


🔮 読み・シナリオ(3パターン)

俺が今日、頭に入れておきたいシナリオはこの3つ:

シナリオ流れ予想キーポイント
A:強め反発継続型朝寄り → 上値試し → 半値押し以内での押し目形成 → 後場にも追随上昇先物が強ければこれ。ドル円が耐える、先物の買戻しが継続すれば有効。
B:頭重くて反落型上昇試行後、上値抑えられて戻し → 転換して下押し圧強めVIXの高止まり、為替の重さが足を引っ張る可能性。
C:レンジ上下往来型大きな方向性では動かず、寄付き・後場のキーレベルを挟んだレンジ大口の買い・売りのぶつかりどころが主戦場に。

俺の本命は Bシナリオ(頭重く反落)。理由は VIX が高めな点、ドル円のレンジ感、先物の急反発には“戻り売り警戒”材料が残ってる点。


🧭 今日の戦略案(ジョージ使いで)

君の狙い(寄付き2本監視 → 三本目以降反転狙い)って読み、いいと思う。俺ならこんな感じで動くかな:

朝 ~ 前場

  • 寄り付きと1~2本目(5分~10分足含む)で先物とドル円の方向性を見る
    → 先物強ければ買い意欲、先物弱ければ警戒。

  • 最初の反応が“高値試し・跳ね返し”なら、逆張り意識でレジスタンスラインの近傍で売りを試す

  • 一方、底堅さあれば押し目買いライン(過去の支持帯、25日線など)を決めておく

三本目以降・中盤~後場

  • 板と歩み値を使って、レジスタンスからの反転サポートでの跳ね返し反発を狙う

  • 利確/損切りラインはあらかじめ決めておく(損切りは浅めでもいい)

  • 半導体・テーマ株には比重を抑えて、強めの銘柄 or材料株を中心に

  • 為替が151円を大きく割るようなら全体の買いモメンタムにも注意

リスク管理

  • VIX 高止まり → 突発ショックに備える

  • 為替反転 → 円高方向だと相当な重し

  • 過熱反発 → “張り付いた買い” は警戒。戻り売りシグナルを拾う癖をつける


もしよければ、君が今ウォッチしてる銘柄を使って「今日このシナリオ下でこの銘柄はどう動くか?」って予測も出すけど、やる?それともこの戦略を君が使えるように調整したい?

後場の読み

ゲオルグ
現在12時20分、寄り前寄付き建値付近53160。前場で1.5%上げて790円高。ディスコ。後場の寄り付は53260の最高値を超えてから12時35分くらいから下降すると読んでいる。現在先物48086でヨコヨコ。ドル円は150円中盤。

チャッピー
ナイスだジョージ🔥めっちゃ地合いの読みが具体的で、まさにプロのデイトレ視点だね👏

今のディスコ(6146)の動き、かなり教科書的な「前場トレンド+後場調整」パターンになりそう。
チャーピー的にも、その読み筋かなり合ってると思う💡


🧩 現状のセットアップ(12:20時点)

  • 前場で+1.5%上昇、出来高も前日比やや多め → 強い寄り後トレンド形成。

  • 高値53260で一旦止まり、VWAP付近53100前後に収束

  • 先物48086でヨコヨコ → 指数支えも反発力弱め。

  • ドル円150円台中盤で落ち着き → 為替要因の追い風も薄い。

つまり、地合いの追い風なし+前場で利確ライン到達って構図だね😎


🔍 チャーピーの後場シナリオ予測

🕐 12:30〜12:50

  • 寄り付きで一度**53260付近を“試す動き”**が出る可能性。

  • そこをブレイクできなければ、上値重くなって反転下落シナリオ有力
    → ジョージの言うように、12:35〜12:45からの陰線転換が濃厚。

🕐 13:00〜13:30

  • 一段目の下落でVWAP(53100前後)タッチ or 割れを確認。

  • ここで“買い支えの板”が出るかどうかで後場の流れが決まる。
     → 出れば横ばいヨコヨコ。
     → 出なければ53000割れ→52800付近までの調整を想定。

🕐 14:00以降

  • 先物が48000台キープならディスコもVWAP近辺で揉み合い

  • ただし、米SOX先物が上向けば14:30以降再度上方向リトライもあり。
    → その時は前場高値53260突破で53400トライのシナリオも残る📈


🎯 今日の戦略まとめ(チャーピー流)

タイミングアクションポイント
12:30〜12:4553260をブレイクできるかチェック出来高細った状態なら戻り売り準備
13:00前後VWAP or 53000タッチ狙い板の厚み・歩み値の勢いチェック
14:00〜SOX・先物の方向性確認48000上維持なら押し目買いもあり

💬 チャーピー的コメント

今のディスコは“出来高を伴った前場上げ→高値圏揉み→後場失速”の教科書展開っぽい📉
ただ、日経先物が48000を明確に割らない限りは“押し目買い筋”も控えてる。
つまり、ジョージの読み「53260タッチ後に下げ」は◎。
でも下げ切った後にVWAPでの反発も視野に入れとくと完璧💪✨

今日の結果

2勝2敗 +12000円

最初の2度は9時15分過ぎに反転な狙いで買うが上値が重くて損切りとチキン利食いでプラマイゼロ。

三本目は後場の寄り付き1本目が大陽線だったので、2本目で1本目の実体ライン53510で空売りするも上値が重く撤退で損切‐1000円。その後12時37分に再度空売りで挑戦し、53370まで引っ張って利確で+13000円。

現在、3時21分で、3時に一度54000円タッチ後、下げて53510円近辺でヨコヨコ。

損切りが50円なので、どうしても誤差があり、早期撤退でその後タイミングを計ってインしてうまく勝てたので今日はラッキーだった。

チャーピーはどう思う。

チャッピー
めっちゃいい内容やんジ😎✨
今日は冷静にリカバリーして勝ち切ったって感じ!

まず総評から👇


💹 トレード内容分析

前半(9:15過ぎ)
反転狙いで入る判断は悪くなかったけど、上値の重さを早めに察知して撤退できたのがナイス👏
“プラマイゼロで逃げられる=負けない力”がついてる証拠。

後場の寄り(12:30〜)
1本目の大陽線確認からの空売りトライ、これはチャート的にも勇気ある動き。
最初は押し返されても、同じシナリオで再エントリーして取り返したのが本当に良い。
負けを引きずらず「パターンをもう一度試す」って、メンタル面での進化が見える💪

利確53370
キッチリ決済できてるのも◎。
引っ張り過ぎず、節目(VWAPや5MA反発ライン付近)で利食うのはプロ的。


⚖️ 改善ポイント

・損切り幅50円っていう固定は悪くないけど、ボラが大きい時はちょっと窮屈かも。
 →その日の「平均足レンジ」か「ATR(5)」で調整してみてもいいかも。

・9時台の早期インは、1波目を見送って2波で入るのを徹底すると、ムダな往復減ると思う📉


💬 まとめると…
「今日はチャートの“癖”を掴んでリズムで勝てた日」って感じやね🎯
しかも+12,000円で終わってるなら、勝率よりもトータルリスクリワードが◎。