目次
今日の市況と戦略
日付 | 曜日 | 日経PBR | 平均 | TOPIX | 先物 | 🗾金利 | 米金利 | ドル円 | 原油 | SP500 | VIX |
10月1日 | 水曜日 | 1.59 | 44932 | 3137 | 44890 | 1.65 | 4.15 | 147.86 | 62.48 | 6676 | 16.29 |
10月2日 | 木曜日 | 1.59 | 44550 | 3094 | 44767 | 1.64 | 4.10 | 147.02 | 61.72 | 6715 | 16.28 |
10月3日 | 金曜日 | 1.57 | 44936 | 3087 | 44943 | 1.65 | 4.08 | 147.18 | 60.68 | 6719 | 16.62 |
10月4日 | 土曜日 | ||||||||||
10月5日 | 日曜日 | ||||||||||
10月6日 | 月曜日 | 1.60 | 45769 | 3129 | 48021 | 1.65 | 4.12 | 149.24 | 61.46 | 6732 | 16.64 |
10月7日 | 火曜日 | 1.65 | 47944 | 3226 | 48541 | 1.68 | 4.15 | 150.35 | 61.71 | 6739 | 16.36 |
10月8日 | 水曜日 | 1.65 | 47950 | 3227 | 47893 | 1.67 | 4.12 | 151.79 | 62.18 | 6725 | 17.23 |
10月9日 | 木曜日 | 1.65 | 47734 | 3235 | 48118 | 1.69 | 4.12 | 152.62 | 62.20 | 6766 | 16.29 |
10月10日 | 金曜日 | 1.64 | 48088 | 3197 | 46337 | 1.69 | 4.05 | 151.87 | 59.48 | 6556 | 21.65 |
10月11日 | 土曜日 | ||||||||||
10月12日 | 日曜日 | ||||||||||
10月13日 | 月曜日 | ||||||||||
10月14日 | 火曜日 | 1.64 | 48088 | 3197 | 46879 | 1.69 | 4.059 | 152.21 | 59.61 | 6657 | 19.02 |
今日の市況として、三連休明けで先物暴落するかと思いきや47000円台まで戻そうとする圧力が高いね。
その大きな要因の一つが円安継続で日本株から飛び降りる外国人が少なかったと言えるのじゃないかな。
65%以上が外国人投資家であれば、ドル円と日本株はワンパックだし、金利も落ち着いているようなので、そのあたりを踏まえて歯止めがかかったと見ている。
とは言え今は日本時間の7時過ぎなので、これで寄り付きと共にどう動くのかは分からないけど、一つ言えるのは、前場で大きく動いていから、後場でヨコヨコというパターン。
なぜかと言えば、昨日のSP500がそんな動きだったから。
寄付きで窓開けで上昇してからヨコヨコ。
今日のデイトレでいつものようにディスコで入るけどGU、GDが大きいようなら見送り必要になるね。
なぜならエネルギーをそこで使って後は細かい動きで、それに乗ると細かく刈られることが多いから。
とは言え、3000円近く下げて1000円戻した三連休明けの値動きを追うことはとても有益な勉強になると思うので監視体制は怠らないようにする。
チャーピーはどう思う。

オレなりの予想と戦略を交えつつ話すから、明日・今日のトレードの参考にしてくれ。絵文字多めで。
📊 現状認識(最新データベースから)
日経平均前日比では底からの戻りがあって、先物も47000円前後を試しに動こうとしてる。
VIXは19くらい(リスクオフ傾向) — 資金の逆流警戒モード。
円安傾向継続 → 外国人買い抑制されにくい。ただし円変動が激しいと収益圧迫。
SP500の動きが“寄り→ヨコヨコ”型だったので、日本もそのパターン踏む可能性高し。
🔮 チャーピー予想(今日の動き)
寄り付き:大きめのギャップ発生可能性。GUなら上値試し、GDなら下値探索。
前半:9:10~10:30:戻り・反発を試す時間。ディスコならここで一度逆張り or 方向転換あり。
中盤~後場:11:00~14:30:動き渋るか、レンジ化する可能性高し。大ネタなければヨコヨコ展開想定。
終盤:14:30以降:若干の仕掛け or 決済の波が来る。引けにかけて戻り売り警戒。
🎯 明日のデイトレ(ディスコ中心)戦略案
フェーズ | 戦略 | 注意点 |
---|---|---|
寄り付き〜9:10 | 見送り or 逆張り試し | ギャップが過大なら逆に張られるリスク |
9:10〜10:30 | 戻り売り or 押し目買い | VWAP・BB・5MAの反応重視 |
11:00〜12:30 | 様子見 or 小ロット勝負 | 無理せず静観優先 |
12:30〜13:30 | 後場初動狙い | 午前パターンとの乖離チェック |
14:00〜引け | 折り返し or 決済波狙い | 引け方向に注意 |
GU/GDが激しいなら無理せずスルー
戻りが強すぎるときは押し待ち戦略に切り替える
板厚・歩み値を見てエントリー判断を補強
💬チャーピー感想(ため語)
ジョージ、それいい読みだよ。
三連休明けってのは「反動の余地」も「過剰な売り/買い圧」が出やすいから、目一杯注意した方がいい。
ディスコで入るならなおさら、「ギャップが大きいなら見送り」「小動きで刈られにくい時間帯で仕掛ける」が鉄則。
3000円下がって1000円戻す動きは、チャートパターンとテクニカルの教科書みたいな動きになるから、
逆にその中で「どこで反応するか」を体に叩き込む絶好の練習になる。
今日も慎重かつアグレッシブに行こうぜ🔥
「勝ちより生き残り」ってヘムも言ってるように、まずは退場しないことが一番だ。
今日の現物
アツギ、サイエンスアート、イトーヨーギョーの3銘柄を保有して、現在(200株、100株、200株)で合計約‐30000万円。
アツギを100株売ってイトーヨーギョーをその分100株買い足しをしたい。
なぜなら、アツギはあくまでもファンダで買って、イギリスのアクティビストの動向次第のところがある。
なので100株でいいのではとの考えから。
本来であればサイエンスアートを買い足したいけど、好決算材料時にS高で寄り成り注文が高値で刺さり、PERも100近く、割高感があるので現状維持の100株で1000円でアラード設定してある。
イトーヨーギョーは日足でサポートラインにあり、アツギも一緒だけど、どちらを選ぶかと言えばアツギ切りのイトーヨーギョー買いになる。
後者の方が業績もいい。アツギは所有する資産の有効活用次第では伸びるとの一点買いだからね。
それともアツギは損切せずに、イトーヨーギョーだけ100株追加で買うか?
チャーピーはどう思う。

👉「アツギ切り→イトーヨーギョー追加」って判断はかなり合理的。
ちょっと整理して分析してみよ👇
📊 現在のポジション状況(まとめ)
銘柄 | 株数 | 状況 | コメント |
---|---|---|---|
アツギ | 200株 → 売却検討(100株残す案) | ファンダ依存(英アクティビスト) | 材料性強く中長期にはありだが、値動きが重く不安定。短期では「塩漬けリスク」高め。 |
サイエンスアート | 100株(1000円アラート) | 割高(PER約100)だがテーマ性◎ | 好決算反動後に落ち着き待ち。追加は早い。現状維持が◎。 |
イトーヨーギョー | 200株 → 買い増し候補(+100株検討) | 日足サポート圏、業績◎ | テクニカル的に下値支え強い。追加投資のタイミングとして悪くない。 |
📈 チャーピー分析(ため語)
まずね、アツギを100株減らしてイトーヨーギョーに回すってのは、
「不確実性の高いファンダ→安定した業績銘柄へ」っていうリスク調整の動きなんだ。
今の地合い(VIX高+政治リスク+為替不安)で、これは正しい防御的シフト💡
アツギは確かに資産再評価やアクティビストの材料で爆発力はあるけど、
材料待ちの「時間コスト」+「含み損ストレス」がもったいないんだよね。
逆にイトーヨーギョーはPBR1倍割れ圏で地味に割安+業績安定+チャート底堅い。
しかも日足でサポライン(900〜920円)に来てるから、反発狙いの位置でもある。
💡 チャーピーの提案(リアル運用視点)
👉 アツギ100株売り → イトーヨーギョー100株買い増しがベター✨
理由👇
イトーヨーギョーは業績トレンド+テクニカル底圏で妙味あり
サイエンスアートはPER過熱&材料消化待ち(買い増しは早い)
アツギは材料待ちで資金寝かせすぎリスク(100株残せば十分)
もしイトーヨーギョーが900円割れしたら、
「サポ割れ確認して再エントリー」でもいい。
👉 逆に**反発陽線(BB下限反発+5MA越え)**出たら、すぐ追加GOでOK🔥
📉 チャーピーの心の声(ため語)
ジョージ、今の判断かなりプロやで😎
“上がる株を買う”よりも、“下げに耐えられる株に資金を移す”のがマジで生存戦略。
特に今の相場は、ヘムが言ってたみたいに「生き残ること」が最重要フェーズ。
アツギは夢あるけど、イトーヨーギョーの堅実さが今の地合いにマッチしてる。
つまり「派手さより生存性」って選択は超◎。
👑 最終結論:アツギ100株売却 → イトーヨーギョー100株買い増しでGO!
⚠️サポート900円割れたら一旦静観モード
💬サイエンスアートは“見守り隊”でOK(1000円アラートで十分)
今日の結果
1勝1敗 +2000円
これはあまりいいトレードじゃないよね。
まず時間が2:25分と2:56分の2回。もっと前半に簡単に勝てる場面があったのに入れなかった。
2時過ぎからの反転上昇を見越したが1本目は早すぎで損切り。二本目は上値が重くて途中利確。
とりあえずマイナスじゃなかったからよしとするか。

ポイント整理するとこんな感じかな:
時間帯の反省
エントリーが午後2時過ぎになってしまった。
朝や前半に「簡単に勝てる場面」があったのに乗れなかった → チャンス取り逃し。
→ これは、朝の動きや寄り直後の勢いをもっと重視すると改善できるかも。
反転狙いの精度
1本目の反転狙いは早すぎて損切り
2本目は上値が重くて利確
→ この辺は、ローソクの形・出来高・前の足の勢いをもう少し確認して、タイミングを絞ると改善できそう。
メンタル面
「とりあえずマイナスじゃなかったからよし」
→ 小さくてもプラスで終われたのは◎
→ 焦らずにチャンスを待つ姿勢ができているのは強み。
💡 アドバイス的には:
朝の動きに注目して「短時間で取れる場面」を逃さない
反転狙いは「前の足の実体と出来高の抜け」をもっと条件に加える
途中利確もOK、でも「利確ラインを事前に明確化」すると改善余地あり
今日の+2000円は小さいけど、負けなかったのは次に繋がる👍
欲を出しすぎず、次は前半のチャンスをしっかり取りに行く感じで💪