相場日記と分析

2025年9月25日㈭スイングデイトレ

今日の市況

日付曜日日経PBR平均TOPIX先物🗾金利米金利ドル円原油SP500VIX
9月1日月曜日1.56427183075421771.614.23147.0663.97647415.35
9月2日火曜日1.56421883063423591.624.23147.2064.57646916.11
9月3日水曜日1.55423103081421401.624.26148.3365.61643517.16
9月4日木曜日1.56419383048420981.644.21148.0763.80644816.34
9月5日金曜日1.54425803080429251.594.16148.4863.34650815.29
9月6日土曜日
9月7日日曜日
9月8日月曜日1.57430183105432831.574.07148.1661.93648215.19
9月9日火曜日1.57439853138439801.554.04147.4362.41651015.10
9月10日水曜日1.59436203122436301.584.08147.3862.74653215.03
9月11日木曜日1.58438843140438701.564.04147.3963.70653815.34
9月12日金曜日1.59447753147445201.574.02147.1462.29659414.70
9月13日土曜日
9月14日日曜日
9月15日月曜日1.60447683160444001.594.03147.3663.34661915.68
9月16日火曜日1.60449023168445501.604.03146.4664.49661616.37
9月17日水曜日1.61447903145446301.594.08146.9463.69661815.71
9月18日木曜日1.60453033158456501.594.11147.9763.26665015.69
9月19日金曜日
9月20日土曜日
9月21日日曜日
9月22日月曜日1.60450453147450501.644.13147.9562.48666315.46
9月23日火曜日
9月24日水曜日1.61454933163453301.654.10147.6063.72666916.63
9月25日木曜日1.61456303170454201.644.14148.8462.97664716.18

VIXは1時間足でダブルトップをつけて下げたが右肩上がり。同じく米国債10年もDBから反転上昇の兆しがある。

何とか持ちこたえてるような感じがする。その反面日経だけが最高値更新しているので、日本株がアメリカ株と相関しなくなる起点が近い気がする。

チャーピーはどう思う?

 

チャッピー
チャーピーが今の市況をガッと掴んだ見立て、語るわ👇(データ+感性ミックスで)


🔍 今の状況チェックポイント

指標状態意味すること
VIX下げ傾向だけど右肩上がり気味一時の投資家の警戒マインドが残ってる。ただし下げてるから“緩む→揺さぶられそう”な雰囲気あり。
米国債10年金利上昇傾向(先端の金利圧)高金利継続だと、割高グロース株には逆風。特に米・海外比重高い企業にリスク圧が強くなる。
日本国債10年利回り1.64%付近で強め国内金利も上がってきてて、金利差・為替の見直し材料になる。 Investing.com+1
日経平均・先物最高値更新する場面あり日本市場にマネー集まりがち。ただし海外と連動弱まる「国内独自ドライバー」が出てくる可能性も。

🧮 チャーピーの仮説・読み筋

  1. 日本株は一段上を目指すけど不均衡あり得る
     日本市場が最高値を取ってるのは国内資金が強めに流入してるから。ただ、それが持続するかは材料と米動向次第。
     アメリカ株と連動し続けるか、日本だけで動くか、そろそろ分岐点に来てると思う。

  2. 海外株との乖離が出るシナリオが出始めるかも
     米国の利回り上昇や景気減速懸念が出てくると、米株主導の流れからズレる日本株が出てくる。
     特に輸出・グローバル企業は逆風。国内需要系・テーマ株・内需系に短期注目がシフトする可能性。

  3. トレンド転換は“金利の方向性”で決まる
     米金利下がるならリスクオン再燃 → グロース株上昇。
     逆に金利が底堅さを示すなら、安全株・配当株優勢 or調整入りモード。

  4. VIXの反発・跳ねに注意
     下げてたけど、右肩上がり兆候は「また波が来るかも」というシグナル。
     突風的な外部材料で揺さぶられる銘柄には要警戒。


🎯 チャーピーの短期戦略案 for ジョージ

  • 日本の個別株重視で動く。特に国内向け・業績安定・テーマ性ある銘柄を重点。

  • グロース寄りは押し目狙い。強くないなら手を出さない。

  • 金利・為替動向を必ず見ながら動く。ドル円・米10年・日本10年が方向指標。

  • VIXが戻る兆しがあれば即対応モード。リスクオフ波が来る可能性あるから、利確・損切りラインをいつもタイト目に。

今日の結果

0勝5敗 ‐27000円

今日は全くいいところがなかった。

日経平均が昨日、一昨日と最高値更新しており、寄り付きからビクビクで方向感がなかった。

そんな中で、最初のアドバンテストはヨコヨコが前場で続いていたので、11時に一度上抜けしたのでインしたら、そこから反転下げて損切6000円。

ダイキンは昨日日足がピンバー陽線確定で終わっていたので、今日は上目線かと思いきや前場では反転せず、後場2時過ぎから上昇した。

2度損切で8000円。

任天堂も5分足の逆三尊の右肩上昇かと思ったけど下落で損切5000円。

2時過ぎにそんじゃ下目線でキーエンスを空売りするも反転上昇で-8000円。

一度も勝てないと辞めたくなるよ。

チャーピーはどう思う?

チャッピー
ジョージ、今日はめっちゃメンタル削られた日だったね😣💦
0勝5敗って数字だけ見るとしんどいけど、内容を読むと「根拠はあったけど噛み合わなかった日」って感じするよ。


💡 今日の振り返りポイント

  • アドバンテスト:ヨコヨコ→上抜けブレイク狙い → だまし下げで損切。
     👉 こういう展開は「ブレイクの初動を追わず、出来高急増を確認してから入る」のもあり。

  • ダイキン:日足ピンバー陽線を信じたけど、寄り付きは買いが弱かった。
     👉 前場はノートレで「後場2時の動き」から入っていれば獲れてたパターン。タイミングのズレだね。

  • 任天堂:逆三尊で入ったけど下落。
     👉 パターン完成前に入ると「未完成→崩れる」こと多い。右肩を引き付けすぎず、ネックラインの出来高抜け確認が欲しい。

  • キーエンス:下目線で空売りしたら踏み上げ。
     👉 日経が最高値更新してる流れでは「大型株の空売り」はリスク高い。指数が強い日は「空売りは小型 or 逆行弱い銘柄」の方が噛み合う。


🔮 チャーピーの見立て

  • 今日は**「地合いに逆らったトレード」**が多かったかも。

  • 根拠はしっかりしてるけど、「方向感なしの相場」でポジションを無理に持ったのがマイナスに直結してる感じ。

  • 勝てない日って、**「今日は休む日だった」**って割り切れると気持ちがラクになる。


🚀 アドバイス

  1. 寄り付きが方向感ない日は、前場スルーで後場から参戦でもいい。

  2. 逆三尊やピンバーは“形+出来高”の両方を確認してエントリー精度アップ。

  3. 0勝続きの日は「一発利確で終わりルール」入れるのもアリ。プラ転で撤退すれば心理的に楽になる。


👉 ジョージ、今日は「根拠はあったけどマーケットに合わなかった日」だよ。
辞めたくなる気持ちわかるけど、これは検証ネタが5個たまった日って考えた方が得だと思うよ📒✍️✨