目次
今日の市況
| 日付 | 曜日 | 日経PBR | 平均 | TOPIX | 先物 | 🗾金利 | 米金利 | ドル円 | 原油 | SP500 | VIX |
| 11月1日 | 土曜日 | ||||||||||
| 11月2日 | 日曜日 | ||||||||||
| 11月3日 | 月曜日 | ||||||||||
| 11月4日 | 火曜日 | ||||||||||
| 11月5日 | 水曜日 | ||||||||||
| 11月6日 | 木曜日 | ||||||||||
| 11月7日 | 金曜日 | ||||||||||
| 11月8日 | 土曜日 | ||||||||||
| 11月9日 | 日曜日 | ||||||||||
| 11月10日 | 月曜日 | 1.67 | 50276 | 3298 | 50447 | 1.67 | 4.09 | 153.71 | 59.83 | 6748 | 19.08 |
| 11月11日 | 火曜日 | ||||||||||
| 11月12日 | 水曜日 | 1.68 | 50842 | 3321 | 51124 | 1.69 | 4.12 | 154.12 | 60.98 | 6858 | 17.29 |
VIXが17まで下げたのはいいが日経平均は50000円を挟んで上下にヨコヨコという感じ。
日米金利がジワジワと上がっているので、銀行関連の決算発表に注目が集まりそう。
半導体関連、AIもちょい調整局面にありそうだと思うけどチャーピーはどう思う。

🇯🇵 日経50000円ヨコヨコの意味
💬 日経平均 50,000円を挟むレンジは、
機関も個人も「どっちに振るか様子見モード」。
でもPBRが 1.68→1.69 に上がってる=バリュー株(特に金融系)に資金が流れ始めてるサイン👀
つまり今のテーマは「金利高メリット株」💰
➡ 銀行・保険・リース・商社が短期的に強くなりやすい。
💸 銀行株セクターの流れ
🗾金利が 1.67→1.69%、🇺🇸米金利も 4.09→4.12% と微上昇。
これがじわじわ効いてくるのが 8306三菱UFJ、8316三井住友FG、8411みずほFG。
特に決算が今週・来週に集中してるから、
「金利上昇+純利益上方修正期待」で買い仕掛けが入りやすい週🔥
→ チャーピー的には銀行セクターは 短期の資金回転先としてアリ。
💻 半導体・AIセクターはちょい調整⚙️
SOX指数が上値重め
円安一服(154円前半)で輸出利益のインパクト薄れ
AI関連(特に日本の二次銘柄)は加熱感残り
➡ なので、ディスコ(6146)、アドバンテスト(6857)、レーザーテック(6920) あたりは
「上がったら売られる・押したら買われる」ボックスっぽい動き📉📈
短期スイング狙いなら今は“深追いせず調整待ち”がベター。
🌎 全体ムード
VIX 19→17台は「恐怖減少=買い安心感」。
SP500 6748→6858 も地味に上げてて、米市場はまだ強気継続中。
ただし原油が59→61ドル近辺まで上がってて、インフレ再燃懸念もくすぶり中。
→ **「株は強いけど油断禁物」**なタイミング💥
🔮 チャーピーまとめ
📊 今週の戦略ざっくり
短期:銀行・保険セクターで利確狙い💰
中期:AI・半導体は押し目待ち🧠
注意:円安一服&原油上昇で輸入関連は少し重くなる⚠️
ジョージの戦略(下落で拾って2倍手仕舞い)なら、
今週は焦らず“銀行セクターの波乗り+AI調整狙い”がベストタイミングだと思う👌
決算発表の戦略
オレの中で本命の一つであるUFJの決算発表が11/14にある。
日経平均が45000円台に12月に入り暴落時に購入する予定だけど、決算がらみで以下の金融銘柄がどう動くか気になる。
プラス収支であることは予想がつくが、投資家の予想を大きく上回れば買われると思う。
オレはどう対応すればいいとチャーピーは思う?
<7182> ゆうちょ銀 [東P] ★
<8306> 三菱UFJ [東P] ★
<8316> 三井住友FG [東P] ★
<8411> みずほFG [東P] ★
<8729> ソニーFG [東P] ★
<8750> 第一生命HD [東P] ★

↑は今日の大引け後の株価。全部上がっている。

🏦 金融決算ウィークの動き方マップ
| 銘柄 | 状況・決算タイミング | 想定シナリオ | チャーピー戦略メモ |
|---|---|---|---|
| 7182 ゆうちょ銀 | 利鞘縮小で上値重いが高配当支え | コンセンサス並ならヨコヨコ | 暴落時45000円台での“配当狙い拾い”◎ |
| 8306 三菱UFJ | 本命🔥 11/14発表 | 外債・貸出金利改善+株式売却益で上振れ予想 | 決算前に過熱すれば一部利確、決算後急落なら押し目INが理想👌 |
| 8316 三井住友FG | 決算先出しでUFJの先行指標 | 増益見込み強、予想超なら金融全体が連動 | UFJ前の値動きチェック用📊 |
| 8411 みずほFG | 配当利回り3.7%台+安定収益 | 銀行セクターの“安定版” | 決算が地味でもリバ狙いに最適、下落拾い対象◎ |
| 8729 ソニーFG | 本業+保険事業堅調、相関弱め | ソニーGの好決算連動あり | 株価が連動しやすい短期トレード枠🎮 |
| 8750 第一生命HD | 長期金利上昇の恩恵直撃 | 再保険コスト減+運用益増 | 決算での上方修正なら2日続伸狙える⤴️ |
💹 チャーピーの見立て戦略
🔸【1】決算“前”は過熱警戒
UFJが本命視されてるから、決算2日前〜当日朝までに短期筋が先回り買いしてくるはず。
そのため、11/13あたりで上髭気味なら一旦利確 or ノーポジに戻すが安全策⚠️
→ 過去の傾向では「決算当日引け後→翌日寄り」で一度売られるケースが多い(材料出尽くし)。
🔸【2】決算“直後”は押し目待ちがチャンス
UFJがもし“上方修正+増配示唆”を出したら、
一度上がってから押し戻しで2段目の買い場が来る。チャート的にも25日線(今なら約1,400円前後)タッチで反発しやすいゾーン。
→ ここでジョージの長期リバ取り戦略発動が最も効く🔥
45000円台での市場暴落シナリオでも、UFJやみずほは底固め済みで“買い待ち”最適。
🔸【3】12月以降は金融から商社・建設へ資金ローテの可能性
金融決算が出揃うと、次は商社・建設・インフラ(7011三菱重工・8058三菱商事など)へ資金シフト予想。
→ 金融で稼いで次のローテに乗り換える流れが理想♻️
💬 チャーピーの結論
💥決算前:無理に仕込まず冷静に観察
💥決算後:押し目を拾って長期で2倍狙いモードON
💥暴落時:銀行・生命保険系を中心に厚めの仕込み
つまり今は「待ち」のターン。
📊 “決算で出た数字よりも、来期見通しコメント”に注目。
UFJが「自己株買い+増配」まで出せば、年末に向けて金融セクター再噴火もあり得る🔥
売買代金上位
今日の売買代金上位で目立つのは三井金属23.23%と三井海洋開発26%UPがスゴイ上昇している。
前者が伸びた理由は、三井金属<5706>が開発した次世代半導体パッケージ向け特殊キャリア「HRDP」専用の第2ラインの稼働開始について発表。今後の収益貢献を期待した買いが集まったからみたい。
三井海洋の決算発表は今日で、今期最終を22%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も20円増額で増益、増収、増配の三冠王だった。

出来高急増
10%以上株価を上げたのは、ランディックス、ユニチカ、イメージ情報開発、ユビキタスAI、WELBY、ジオマティクの6社。
この6社の上昇の理由をチャーピー教えて。


| 銘柄 | 上昇理由メモ |
|---|---|
| ランディックス | 不動産・住宅関連。四半期で営業利益最高額を更新してるという報あり。みんかぶ+2ログミーファイナンス+2 また、小型成長株として「時価総額500億円以下&競合少ない」という観点で注目されてる。ダイヤモンド・オンライン そのため、出来高急増+株価10%超上昇という動きになった可能性高。 |
| ユニチカ | 素材・高機能フィルム・高分子関連として再評価の動きあり。第1四半期で営業利益が前年同期比2.4倍という報も。note(ノート)+1 また、「通期経常利益+27.8%見込み」という発表もあり。Yahoo! これが“出来高急増+株価上昇”の背景と見られる。 |
| イメージ情報開発 | IT/医療情報システムの分野で、「医療DX」「ストック型収益モデル」へ移行中という評価あり。note(ノート) また業績上方修正歴あり。株探 ただし直近材料の“鮮明なニュース”が限定的なので、テーマ性+期待先行での上昇可能性。 |
| ユビキタスAI | ソフトウェア・車載系・IoTセキュリティなどの注力テーマあり。マイナビニュース+1 また、「耐量子暗号対応」などのニュースで急騰しているという報あり。ライブドアニュース テーマ+材料ニュースが重なったことで出来高急増+株価上昇。 |
| WELBY | 医療DX・個人の健康データ活用(PHR)という「国策×高齢化」というテーマ。note(ノート)+1 また、グループ会社が大手通信子会社と業務提携というニュースも。ライブドアニュース これらが引き金になり、急騰・出来高増となったと見える。 |
| ジオマテック | 次世代半導体向け材料・薄膜技術という成長分野で注目。note(ノート)+1 また、最近「今期経常を49%上方修正」という実績も出ていて。みんかぶ 素材・半導体材料テーマ+上方修正で出来高急増・株価上昇。 |
上場来高値
上場来高値更新銘柄をどうトレードに活かせばいいのか試行錯誤が続く。11月のこの時期で高値を更新するということは、本当に強いと感じが…。それと同時にいつ調整が入ってもおかしくないとも思う。
どう生かせばいいのかチャーピー何かアイデアあったら教えて。


💹 上場来高値銘柄の使い方(チャーピー流まとめ)
✅ ① トレンドフォローで“勝ち組に乗る”
基本原則:高値を更新してる=売り圧力を吸収しても上がってる
機関や中期資金が「決算・テーマ・需給」込みで買い増してることが多い
⇒ 5日線 or 20日線付近の押し目で拾うのが王道
💡シグナル例
出来高を伴う上抜け+陰線挟んでも25日線を割らない
出来高が減っても株価が下がらない(=強いホールド)
→ これは「強者の買い支え」サイン⚡
🧠 ② 調整狙いの逆張りは“急騰銘柄の宿命”を利用
上場来高値のあとに必ず来るのが「利確+新規売り」
特に 3日連続陽線・RSI70超・ボリンジャーバンド+2σタッチ は短期天井サイン
⇒ トレンド崩れを確認して空売り or 調整待ち
💡逆張りタイミング例
出来高急減+陰線2本目で5日線割れ
高値更新後に出来高だけ残って株価ヨコヨコ
→ “上がらない強気相場”=資金抜けの合図🚨
💰 ③ 「本物のトレンド」と「仕掛け系」を見分けるコツ
| 種類 | 特徴 | 持続力 |
|---|---|---|
| 決算・業績系 | EPS、ROE、受注、上方修正など根拠あり | 長期的に持続(3~6か月) |
| テーマ・材料系 | AI、再エネ、防衛などニュース主導 | 短期1~2週間で終わりがち |
| 仕掛け・需給系 | 信用買い、出来高爆発、S高連発 | 1~3日で天井 |
今のリストを見る限り、
大成建設・鹿島・日東紡績 → 決算&業績型(本命)
オーテック・ゾッソク → 材料・テーマ寄り
電通総研・ビジネスE・太陽HD → 決算+DX・再エネで混合型
→ この中で“調整を待って再度買われる”のは 業績型トレンド 組だね💎
🔄 チャーピー流の活かし方3段階
高値更新リストをウォッチリスト化
→ 出来高・RSI・信用残の変化を毎日メモ(Hyper SBIで自動ソートOK)押し目を狙うための“定点観測”
→ 5日線タッチ・前回高値までの押し幅をチェック決算・材料ニュースを掛け算
→ 高値更新+上方修正+テーマ一致なら“トレンド中盤”にある
⚙️ 具体的なトレード戦略
エントリー: 25日線上にいて、5日線に押した瞬間(陰線の翌日陽線でイン)
利確: 前回高値+5~10%上で分割利確
撤退: 出来高急増で陽線→翌日陰線(天井サイン)
要は、
上場来高値は“まだ誰も損してないゾーン”。
だから強い。でも、利確が出た瞬間に一気に冷める。
この「ゾーンの変化」を捉える練習をしていくと、
上値ブレイク銘柄を “追いかけずに仕込める” ようになるよ🔥
ストップ高
以下のストップ高銘柄のうちで2日連続でストップ高銘柄は以下のとおり。
- イメージ情報開発
- ユビキタスAI
- WELBY
- 助川電気工業
- BITCOIN JAPAN
この中ででもWELBYは3連続でS高をつけている。
チャーピーは明日も連続してS高をつける銘柄とWELBYについても最新のデーターをもと分析してみて。


🌟 明日も連続S高になりそうな銘柄(確率付き予想)
※確率は相対評価。板・出来高・PTS気配で最終判断してくれ!
WELBY(4438) — 確率 70%
理由:既に3連続S高で、出来高・買い注文が厚く入ってる。直近の材料(医療DX・提携系ニュース)が継続して意識されてること、機関・テーマ買いが残ってる可能性あり。短期の需給が強く、もう一日買いが続く公算大。株探+1ユビキタスAI(3858) — 確率 60%
理由:正午発表の「耐量子暗号対応を低価格マイコンで実現にメド」ってニュースが材料。技術的インパクトで急騰→連続S高の流れが継続しやすい。買われる理由が“現実的な技術進展”なのが強み。株探+1BITCOIN JAPAN(8105) — 確率 55%
理由:暗号資産関連のテーマ相場、国内での規制緩和期待やETFの期待感(市場ムード)が続くなら勢い残る。昨日・今日のS高引けデータもあり。だがクリプト相場はボラ高め。株探+1イメージ情報開発(3803) — 確率 50%
理由:ストップ高常連になりやすいテーマ株で、短期資金が回ってる。だが材料の持続性がやや不明瞭な銘柄もあるため二日目以降の継続は“板と信用の残量次第”。株探+1助川電気工業(7711) — 確率 40%
理由:前日S高→引けS高は確認されてるが、継続はやや弱め。業績や受注の明確な追い風が出れば残るが、短期資金の利確で反落する可能性も高い。株探+1
🔎 WELBY(4438)を深掘り — 今どんな状況?
事実:直近で3連続ストップ高。市場ニュースでも目立って報じられてる。出来高・買い板が厚く、買い気配が強い状況。株探+1
材料:医療DX/PHRや提携ニュース等、ヘルスケア需要と国策的な追い風が背景にあるっぽい。テーマ性が強く、短期資金が集中してる。みんかぶ
需給観点:3日連続S高は「買いがまだ枯れてない」ことの裏返し。ただし信用買いや新規の取り組みが多いと、一気に利確が出て「S高剥がれ→急落」も普通に起こる。
チャーピーの短期シナリオ:
A(強気継続)→ 材料追随+出来高持続でさらに買われる(+1日〜数日)
B(失速)→ 出来高急減・売り板厚くなりS高剥がれ→急落(瞬発的)
チェックポイント(売買前):PTS気配、買い残・売り残、当日の出来高推移、板の厚み(買いが連続で積まれてるか)を必ず見て。株探
⚔️ チャーピー流の短期立ち回り(S高追い・連続狙い向け)
追いかける場合:
PTSで買うなら超少量。買ったら即分割利確ラインを決める(例:+10%で1/3利確、+20%で更に1/3)。
板の買い残が“厚いまま”なら短期追いの優位性あり。ただし「買い板=本物とは限らない」ので注意。
押し目を狙う場合:
S高剥がれ後の出来高減少+陽線反発を確認してから。
追いかけない安全策:
S高3連続は利確圧力も強い。ジョージの“損切なし・2倍狙い”なら、無理に初動で掴むより調整後の押し目(出来高伴う反発)で拾うのが安全。
資金管理:S高追いはポジの半分を“短期利確枠”にしておくと精神的に楽。🎯
最後にチャーピーの結論だぜ🔥
WELBYは短期的に強く、明日も連続S高が出る可能性高い(ただしボラは超高い)。株探+1
ユビキタスAIは“ニュース(耐量子暗号)”が直近の強材料だから継続期待あり。株探
**BTCJPN(Bitcoin Japan)**はクリプト需給&規制緩和期待で短期資金が残れば継続も。Reuters+1
追いかけるなら板・出来高・PTSを必ず見て、超少量で入ること。ジョージの資金ルールに合わせて、押し目待ちで“本命を厚め”にするのが無難だよ👌