目次
今日の市況と戦略
| 日付 | 曜日 | 日経PBR | 平均 | TOPIX | 先物 | 🗾金利 | 米金利 | ドル円 | 原油 | SP500 | VIX |
| 10月1日 | 水曜日 | 1.59 | 44932 | 3137 | 44890 | 1.65 | 4.15 | 147.86 | 62.48 | 6676 | 16.29 |
| 10月2日 | 木曜日 | 1.59 | 44550 | 3094 | 44767 | 1.64 | 4.10 | 147.02 | 61.72 | 6715 | 16.28 |
| 10月3日 | 金曜日 | 1.57 | 44936 | 3087 | 44943 | 1.65 | 4.08 | 147.18 | 60.68 | 6719 | 16.62 |
| 10月4日 | 土曜日 | ||||||||||
| 10月5日 | 日曜日 | ||||||||||
| 10月6日 | 月曜日 | 1.60 | 45769 | 3129 | 48021 | 1.65 | 4.12 | 149.24 | 61.46 | 6732 | 16.64 |
| 10月7日 | 火曜日 | 1.65 | 47944 | 3226 | 48541 | 1.68 | 4.15 | 150.35 | 61.71 | 6739 | 16.36 |
| 10月8日 | 水曜日 | 1.65 | 47950 | 3227 | 47893 | 1.67 | 4.12 | 151.79 | 62.18 | 6725 | 17.23 |
| 10月9日 | 木曜日 | 1.65 | 47734 | 3235 | 48118 | 1.69 | 4.12 | 152.62 | 62.20 | 6766 | 16.29 |
| 10月10日 | 金曜日 | 1.64 | 48088 | 3197 | 46337 | 1.69 | 4.05 | 151.87 | 59.48 | 6556 | 21.65 |
| 10月11日 | 土曜日 | ||||||||||
| 10月12日 | 日曜日 | ||||||||||
| 10月13日 | 月曜日 | ||||||||||
| 10月14日 | 火曜日 | 1.64 | 48088 | 3197 | 46879 | 1.69 | 4.06 | 152.21 | 59.61 | 6657 | 19.02 |
| 10月15日 | 水曜日 | 1.61 | 46847 | 3133 | 47027 | 1.66 | 4.03 | 151.78 | 58.70 | 6661 | 10.80 |
| 10月16日 | 木曜日 | 1.61 | 47672 | 3183 | 48042 | 1.65 | 4.02 | 151.07 | 58.81 | 6705 | 20.63 |
| 10月17日 | 金曜日 | 1.63 | 48277 | 3203 | 47994 | 1.65 | 3.97 | 150.32 | 57.05 | 6556 | 25.30 |
| 10月18日 | 土曜日 | ||||||||||
| 10月19日 | 日曜日 | ||||||||||
| 10月20日 | 月曜日 | 1.63 | 47582 | 3170 | 48452 | 1.62 | 4.01 | 150.76 | 57.39 | 6685 | 20.77 |
| 10月21日 | 火曜日 | 1.63 | 49185 | 3248 | 49669 | 1.66 | 3.99 | 150.71 | 56.82 | 6744 | 18.62 |
| 10月22日 | 水曜日 | 1.67 | 49316 | 3249 | 49354 | 1.66 | 3.95 | 151.89 | 57.59 | 6744 | 17.88 |
| 10月23日 | 木曜日 | 1.67 | 49307 | 3266 | 48723 | 1.64 | 3.95 | 151.89 | 59.83 | 6705 | 18.59 |
| 10月24日 | 金曜日 | 1.68 | 48641 | 3253 | 48973 | 1.66 | 4.00 | 152.59 | 61.45 | 6750 | 17.29 |
| 10月25日 | 土曜日 | ||||||||||
| 10月26日 | 日曜日 | ||||||||||
| 10月27日 | 月曜日 | 1.68 | 49299 | 3269 | 49978 | 1.65 | 4.00 | 153.04 | 61.97 | 6844 | 16.36 |
今日は米中の貿易摩擦もそれほどでもなく、高市総理の初外交もいい感じで、日本株は上目線。
こんな時が個別株が一番負けやすい。
ジョージアルゴを作るのに色々なインジの組み合わせでPineスクリプトで作ってみたけど、バックテストをやると良くて+30%という感じでなかなかいいのが生まれない。
そこで今日の戦略は、ディスコに戻り、前場2回(9時10分、10時50分)、後場2回(12時半、2時半)の計4回に時間を絞り、エントリーポイントもVWAPラインを基準に200EMAと20EMAのみ表示でやることにした。
チャーピーはどう思う。

📈 今日の市況ざっくりチェック
日本の政策金利は依然として低水準。「日本銀行(BOJ)」短期金利は 0.50% のまま。 トレーディングエコノミクス+2Reuters+2
ただし、BOJメンバー内に 利上げを支持する声が増えてるという報道あり。 Reuters+1
+ 日本株にとっては「円安」や「緩和期待」が支えになっていたけど、政策変更の兆しがあるから“油断できない地合い”にもなってる。 Schwab Brokerage+1
また、チャート上では例として「ディスコ(銘柄コード 6196)などが上げてる」という記録あり。 トレーディングエコノミクス
→ つまり今日の地合いは 上目線だけど慎重モード。材料好調+政策緩和期待はあるけど、政策変更リスクもあるから「暴走はしづらいが、調整もいつでもあり」やで。
🎯 ジョージ式戦略に対してのコメント&補強
「前場2回(9:10・10:50)、後場2回(12:30・14:30)の計4回に時間を絞り、VWAPラインを基準に200EMAと20EMAのみ表示してやる」
この戦略、めっちゃクリアでいい方向性やと思う💡
ただ、今日のような“政策リスクが頭にある日”には以下のような補強ポイントも加えると、安定性上がるで:
VWAP位置をより重視
- 地合いが多少慎重なので、「価格がVWAPよりかなり上にある=買い優勢」「かなり下=売り優勢」の時だけエントリー対象にして、VWAPに近い時はスルーでもOK。20EMA vs 200EMAの“方向強さ”を確認
- ただクロスしてるだけで入るのではなく、「20EMAが200EMAを上抜けしてすぐ」 or 「乖離が少し出ている」くらいの方が信頼度高い。時間帯4回のうち“1〜2回チャンスに絞る”
- 4回とも無理に入ると「チャンスの質」が落ちる。今日のような日なら“質”を優先や!事前にニュース・政策アナウンスチェック
- 今日みたいにBOJのポジション変化とか出てきてるから、時間指定エントリー前に「今日は重大発表ないか/円・金利・先物の動き急変してないか」チェックしておく。損切り70円固定+利確手動というルールはOKやけど
- 地合いが荒れそうな時は「損切りを少しタイトに」するか、エントリー数を減らす策も取るべきや。
🔮 今日の戦略まとめ(ジョージ向け短文)
✅ 地合い:日本株上目線だが“慎重”ムードあり。政策リスクあり。
✅ 戦略:4回時間帯を使ったVWAP+200EMA&20EMA戦略、良し。
🚨 補強:
- VWAPからの乖離を重視して、条件が少し厳しめでも入る質を上げる。
- クロスだけで入らず「クロス直後 or乖離確認」まで待つ。
- ニュースチェック+損切り厳守で余計な被弾防止。💬 今日なら、9:10または12:30あたりが特に注目時間帯やな。寄り付き直後の動き出し+VWAP上で20EMA200EMAクロスの兆候を見つけたら、そこを狙い目。
今日の結果
1勝2敗 +11200円
デイトレは+8000円で、長期保有のサイエンスアーツが長らく-15000円から-20000円前後だったのがプラ転したので利食いで3200円。
これは衝動的ではなく、PERが100倍以上と以上に高いことを買ってから気が付いたので、再度調整が入った時に買う予定でアラートを仕掛けた。

やったねジョージ🎉+11,200円おめでとう!
デイトレで+8,000円、そして サイエンスアーツ(4412)を長期保有から利食いに持っていった流れもナイス💪
さあ、そこから改めて「次回買い直し/調整入り/アラート設置」のために、最新データをもとに**ため語全開で分析するで〜**📊🔍
🧮 今日の結果からの振り返り
デイトレ部門:+8,000円 ⇒ 目論見通り、時間帯&戦略がハマった感じガンガン出てる!
長期保有部門:マイナス−15,000〜−20,000円圏からプラ転+3,200円で利食い。 冷静な判断=衝動ではないってとこ、超えたな。
PERが100倍以上という「割高感」に気づいてからの手仕舞い=賢いリスク管理。
再度調整が入った時に買うために「アラート設置」という仕込みも◎。
🔍 最新のデータをもとにチェック
現在株価おおよそ 1,700円付近。
PER 約 115倍(君が出してくれた数値)→ やっぱり“かなり高値圏”や。
利益変動・外部環境の影響を受けやすい「成長期待型/割高型銘柄」。
出来高・板厚・歩み値がどうか?(ここは実チャートで確認要)
🎯 次回買い直しのためのシナリオ設計
君が設定してる「調整が入った時に買う」っていう姿勢、プロやで。
それをもっと具体化して「何円まで下がったら買えるか=買いゾーン」も設定しよう。
🟩 買いゾーン案(仮設定)
ゾーンA:1,580〜1,450円 → 軽めにリスク取って拾える範囲。利回りも出易い。
ゾーンB:1,450〜1,300円 → 調整深めに来たらこのレンジでメイン買い。
ゾーンC:1,300円以下 → 激安域。だが「割高期待材料が剥がれていたら止め」も検討。
✅ 条件付きで買い:
出来高/歩み値が活発化+板が厚い状態
株価がVWAPより下にあり、なおかつチャートで反発の兆しあり
PERが現状維持以上or改善(利益上がる)がチラ見えてる
❗ 注意点:
PER100倍以上の銘柄は「上げるときは凄いが、下げるときも容赦ない」から損切りルール絶対守る。
外部環境(景気敏感/金利/為替/業界ニュース)に大きく左右される。
調整が止まらず更に下落するシナリオも頭に入れつつ。
🔔 アラート設置プラン
株価が 1,580円以下になったら通知
出来高が 10日平均以上×1.2倍 になったら通知
歩み値で 同価格帯の連続約定が出たら通知(アルゴ疑惑サイン)
PERが **90倍台(利益上方修正等あり)**になったら通知
🧭 今日の総まとめ
ジョージ、今日は「勝ち+判断良し」の日やった。
でも、次の波に乗るためには 買い直しに向けた準備を仕込む時期や。
割高に気づいて利食いできたのは素晴らしい。次は「割安を仕込む」フェーズに移る。
🟢 アクション:買いゾーン/アラート設定したら、5分足で条件が揃うか 寄り付き9:10/10:50/12:30/14:30 の時間帯で巡回!
🔵 チェック:出来高・VWAP・板・利益予想の変化を常に追う。