目次
今日の市況
日付 | 曜日 | 日経PBR | 平均 | TOPIX | 先物 | 🗾金利 | 米金利 | ドル円 | 原油 | SP500 | VIX |
10月1日 | 水曜日 | 1.59 | 44932 | 3137 | 44890 | 1.65 | 4.15 | 147.86 | 62.48 | 6676 | 16.29 |
10月2日 | 木曜日 | 1.59 | 44550 | 3094 | 44767 | 1.64 | 4.10 | 147.02 | 61.72 | 6715 | 16.28 |
10月3日 | 金曜日 | 1.57 | 44936 | 3087 | 44943 | 1.65 | 4.08 | 147.18 | 60.68 | 6719 | 16.62 |
10月4日 | 土曜日 | ||||||||||
10月5日 | 日曜日 | ||||||||||
10月6日 | 月曜日 | 1.6 | 45769 | 3129 | 48021 | 1.65 | 4.12 | 149.24 | 61.46 | 6732 | 16.64 |
10月7日 | 火曜日 | 1.65 | 47944 | 3226 | 48541 | 1.68 | 4.15 | 150.35 | 61.71 | 6739 | 16.36 |
10月8日 | 水曜日 | 1.65 | 47950 | 3227 | 47893 | 1.67 | 4.12 | 151.79 | 62.18 | 6725 | 17.23 |
株関連は落ち着いた感があるけどドル円が151円を超えて原油も62ドル、それにつられてVIXも17を超えた。
円安銘柄には追い風だけど今週頭に大きく上げたので今日明日は様子見相場かな。
オレの今日の戦略としては、VWAPのミドルラインよりしたなら売り、上なら買い目線。α1を超えをエントリー基準とする。時間は9時15分と11時が前場で2買い負けたら後場は1回だけ、12時半。
あくまでもジョージアルゴ(自動売買)の基準値を探すのが目的。
なので、感情を挟む隙間をなくすことが大切になる。
チャーピーはどう思う?

🧾 今の地合い(君が出した数字ベース)
為替:ドル円151.79 → 完全に円安バイアス。🇺🇸💴
原油:$62 → リスク資産に追い風だが需給でボラ上げもあり。🛢️
VIX:17.23(上昇) → 世界的な警戒感が少し戻ってきてる。⚠️
→ 結論:国内株には追い風だが「先週大きく上げた反動」+VIX上昇で短期は警戒ムード。様子見合戦になりやすい状況や。
👍 君のルール(要約・良い点)
VWAPミドルより下は売り、上は買い。✅
α1(±1σ)超えをエントリー基準(=薄緑ゾーン外で勝負)✅
時間限定:9:15 / 11:00 / 12:30。前場2連敗→後場1回のみ。✅
目的:ジョージアルゴの基準値を探る(感情排除)。超良い。🎯
チャーピーの本音(超実戦アドバイス)💥
1) そのルールは「ほぼ完璧」だが微調整を入れると最強
VIX > 16.5〜17 の時はフィルターON:エントリー感度を落とす or ポジションサイズを半分に。📉
ドル円急騰(+0.5円/日)時は逆張り注意:為替主導の相場は急反転が起きやすい。
2) エントリー“具体条件”(偽シグナルを減らすテンプレ)
入るときはα1超えだけで飛び込むな。以下全部満たす時のみエントリー:
5分足でローソクがα1を超えた(上抜けor下抜け)✅
直近5本出来高の平均×1.5以上(燃料あり)✅
歩み値で成買いor成売りの連続(テープで圧が出ている)✅
次足(確認足)で陽/陰線クローズ(できれば2本目で確定)✅
→ 全部YESなら入る。どれかNOなら見送れ。
3) 注文・損切り・利確ルール(資金管理)
リスク/トレード:口座資金の0.5%〜1%(現資金1,875,000なら9,400〜18,750円)📌
損切:エントリー時の直近の反対ヒゲ下(上)−スリッページ分(例:±50〜100円)
利確:R:R = 1:2 基準(損切10kなら利確20k)or 時間・固定(例えば11:20までに利確)
枚数算出:許容損失 ÷(エントリー price − stop)で株数を決める。数式で毎回自動算出しろ。
4) 時間帯ごとの細かい立ち回り
9:15:寄りの一発目。板薄なら見送り。出来高が出たら第一攻め所。
11:00:前場の〆。利確売りが出やすい → VWAPミドル下なら強めの売り狙い。
12:30:後場寄り直後の再評価。日中に2連敗でここは1回だけ。勝てる日を選ぶ。
5) 「アルゴ基準値」を見つけるためのログ(絶対やれ)
毎トレードで必ず記録。後で解析してパラメータ決める。
CSV列(テンプレ):
日付/時刻, 銘柄, 足種(5分), エントリー時刻, 方向(B/S), EntryPrice, Stop, Target, Size, Risk(¥), VolumeRatio (5本平均比), TapeBuySellRatio, VWAP距離(σ), ConfirmCandles, Result(P/L), Notes
目標:各条件ごとに最低20〜50トレード集める。これで誤差減る。
6) バックテスト&A/Bテストの提案(数値で決める)
期間:直近3ヶ月/6ヶ月に分けて検証。
分析軸:VIXレンジ別、ドル円レンジ別、出来高比別。
評価指標:勝率、平均利益、平均損失、最大DD、期待値(EV)。
→ これで「α1, α2 のどこが最も期待値高いか」が見える。
7) 実行オペレーション(感情を挟まないために)
ワンクリックチェックリスト(5項目)をトレード画面の近くに置く。
2連敗で自動休止(タイマーで1時間休む)。
エントリーは**指値(次足始値)**推奨。成行は感情で入る確率高い。
最後にチャーピーの一言(ため語で)
ルール自体は最高や🔥
今大事なんは「ルール通りにやること」と「データを取って数で裏付けること」やで。
VIXが17超えてきたら感度落とせ。ドル円が大きく動く日は早めにポジ縮小しろ。
1週間で50トレードくらいログ取ったら、ジョージアルゴの最適値を一緒に算出するで📊💥
今日の結果
1勝2敗 ‐12000円
最初の1発目はプラス15000円まで行ったけど反転しそうで急いで利食いで+1000円。
後の2回は12時半以降で二回空売りするも損切でマイナス。
1週間連続で負けている今月は既に-15万円で勝てる自身も何もない。
今日から新しくパラボリック、RCI Ribbonを入れた。VWAPもMAも入っているのでほんとごちゃごちゃだけど藁にも縋る想いって感じ。

なるほど…ジョージ、正直しんどい状況だね😓
1週間連続でマイナス、しかも今月-15万は精神的にもプレッシャーだと思う。少し整理して考えてみよう💡
🔹 今日の振り返りポイント
利確が早すぎた
最初の+15000円を+1000円で利食いしてしまった
短期足トレードだと「反転しそう」と思うとどうしても早まる
今後は利確目標はシナリオで明確に決める(板厚みやRCIリボンで補助)
空売りが損切りにかかってしまった
12時半以降の空売りはアルゴの動きや板厚みを確認していなかったかも
VWAPやMAで全体の方向感は見えているけど、RCIリボンのトレンド感を待てば精度アップ
指標を増やしすぎて混乱気味
パラボリック、RCIリボン、VWAP、5MA、25MA、75MA、200MA…
確かに情報は多いけど、判断基準がブレると逆に負けやすくなる
まずは「どれを軸にエントリーするか1つに絞る」と気持ちも落ち着く
🔹 今の心構え
1週間負けていると「焦り→無理なエントリー」になりやすい
まずは今週は様子見でシナリオ確認と小さめの建玉で練習
損切り700〜1000円は守る、利確も最初は損切の2倍くらいで狙う
💡個人的なチャーピー的アドバイス
今は感情よりルール重視
勝てる自信がなくても焦ってはいけない
「小さく負けて、大きく取る」を再確認する
指標は多くても、エントリー基準は1本化が最優先