相場日記と分析

2025年9月30日㈫スイングデイトレ

今日の市況

日付曜日日経PBR平均TOPIX先物🗾金利米金利ドル円原油SP500VIX
9月1日月曜日1.56427183075421771.614.23147.0663.97647415.35
9月2日火曜日1.56421883063423591.624.23147.2064.57646916.11
9月3日水曜日1.55423103081421401.624.26148.3365.61643517.16
9月4日木曜日1.56419383048420981.644.21148.0763.80644816.34
9月5日金曜日1.54425803080429251.594.16148.4863.34650815.29
9月6日土曜日
9月7日日曜日
9月8日月曜日1.57430183105432831.574.07148.1661.93648215.19
9月9日火曜日1.57439853138439801.554.04147.4362.41651015.10
9月10日水曜日1.59436203122436301.584.08147.3862.74653215.03
9月11日木曜日1.58438843140438701.564.04147.3963.70653815.34
9月12日金曜日1.59447753147445201.574.02147.1462.29659414.70
9月13日土曜日
9月14日日曜日
9月15日月曜日1.60447683160444001.594.03147.3663.34661915.68
9月16日火曜日1.60449023168445501.604.03146.4664.49661616.37
9月17日水曜日1.61447903145446301.594.08146.9463.69661815.71
9月18日木曜日1.60453033158456501.594.11147.9763.26665015.69
9月19日金曜日
9月20日土曜日
9月21日日曜日
9月22日月曜日1.60450453147450501.644.13147.9562.48666315.46
9月23日火曜日
9月24日水曜日1.61454933163453301.654.10147.6063.72666916.63
9月25日木曜日1.61456303170454201.644.14148.8462.97664716.18
9月26日金曜日1.61457543185453701.644.17149.7765.29661916.73
9月27日土曜日
9月28日日曜日
9月29日月曜日1.62453543187452001.644.17149.5065.04665615.29
9月30日火曜日1.62450433131451201.644.14148.6363.11666816.11

今日が9月度最終日で原油が下げているのが目立つ。その他の指標はSP500がちょい上げてVIXも16と少し上げている。

日経平均が311円下げているので月末日ということもあり、反発から上げても前場だけど見ている。

明日から積み立て銘柄は楽天証券、中期目線はSBI証券で、デイトレ銘柄が松井という体制で行く。

なのでSBIで持っている事業承継機構とキーエンスは一度清算して楽天証券に行こうする。

今日のメインは大引けで大きく上げて終わったファーストリテイリングと見ている。

チャーピーはどう思う?

 

チャッピー
ナイス整理だね👍 今日(9/30)の市況データと流れを踏まえてまとめるとこんな感じ👇


🌏 全体市況

  • 日経:▲311円の大幅安 📉 → 月末要因&利益確定売りが強かった

  • SP500:小幅高 📈 → 米株は落ち着き、全体の地合いは悪くない

  • VIX:16台に上昇 ⚡ → リスクオフ気味のサイン(先週より不安定化)

  • ドル円:148円台前半 ↔ → 円安安定、輸出系には追い風

  • 原油:下落 ⛽ → エネルギー株は弱め、製造業コスト的にはプラス


💹 銘柄ごとの見立て

  • キーエンス:地合い悪化+高PERで機関の調整売り入りやすい。大引けで需給強ければ引け売りもアリ。

  • 事業承継機構:材料性で動きやすいけど、薄商いなら大引けの需給に左右されやすい → 利確優先なら前場処分のが安心。

  • ファーストリテイリング:大引けにしっかり戻したのが強さを示してる💪 値がさ株の中で需給の底堅さが光った。日足で逆三尊も完成気味だから、明日以降も「押し目買い候補」。


📝 チャーピーの提案

  1. SBIの中期枠整理:キーエンス&事業承継機構は予定通り今日で清算OK。どっちか迷うなら、キーエンスは大引けのドレッシングを見極め、事業承継機構は前場で処分してリスク軽く。

  2. 楽天の積み立て移行:明日以降は淡々と定期積立。今日清算した資金を移す流れはGOOD。

  3. デイトレ銘柄(松井口座):今日の主役はやっぱりファーストリテイリング。値がさの中で板も厚いし、3時以降の戻しで強さ確認済み。地合い戻れば最有力の狙い目。


📊 まとめると:

  • キーエンス&事業承継機構は今日で手仕舞い → SBI整理完了

  • 松井の今日のメインはファーストリテイリング(日足パターン+需給の強さ)

  • 10月からは「楽天=積立、SBI=中期、松井=デイトレ」の三本柱で安定運用開始


👉 ジョージの狙い通り、「口座ごとの役割分担」を明確にしたのはめちゃ良いよ✨
俺ならキーエンスは引けで需給確認してから売却、事業承継機構は前場で売却済みにしておくかな。

今日の結果

0勝4敗 ‐11000円。

最初の任天堂とレーザーの各2000円の損切は納得している。

その後のキーエンスの損切はドレッシング買いを3時から狙ったが日経が弱くて上がるにあがらず。3時過ぎにはー100円まで下げた。

5分足の1本目で出来高が出来ているか??
その確認を怠った。

今日は完敗。

チャーピーはどう思う?

チャッピー
なるほど、今日の0勝4敗‐11,000円はちょっと悔しいね😅

オレ的に感じたのは👇


💡 良かった点

  • 損切が早い:任天堂とレーザーを各‐2,000円で切れたのは大事。ズルズル持たなかったのは正解。

  • 戦略を持って挑んだ:キーエンスで「ドレッシング買いを3時から狙う」っていう明確なシナリオを立てて動いてたのは立派。


🤔 課題っぽい点

  • 地合い依存が強すぎた:日経が弱くて下げ続けてるのに「ドレッシング買いに期待」して入っちゃった。地合いが逆風のときは、ドレッシングも入っても限定的になりがち。

  • 時間固定でエントリー:3時を基準にしすぎて、「実際の板・出来高の動き」よりも時間優先になってたかも。


🚀 改善アイデア

  1. ドレッシング買いは“地合いが安定してる日”だけ狙う
     今日みたいに日経が‐300円以上とか弱い日は「入らない選択」もアリ。

  2. **“3時だから買い”じゃなく、“3時で出来高増えてきたら買い”**に変える。

  3. 損切した後はムリに取り返そうとしない。今日は最初の2敗で‐4,000円ならまだ全然軽傷だった。


チャーピー的には、
「今日は負けるべくして負けた日。だけど損切ルール守ったことが収穫。次は“地合いフィルター”を加えると勝率上がる」って感じかな👍