目次
今日の市況
| 日付 | 曜日 | 日経PBR | 平均 | TOPIX | 先物 | 🗾金利 | 米金利 | ドル円 | 原油 | SP500 | VIX | 
| 9月1日 | 月曜日 | 1.56 | 42718 | 3075 | 42177 | 1.61 | 4.23 | 147.06 | 63.97 | 6474 | 15.35 | 
| 9月2日 | 火曜日 | 1.56 | 42188 | 3063 | 42359 | 1.62 | 4.23 | 147.20 | 64.57 | 6469 | 16.11 | 
| 9月3日 | 水曜日 | 1.55 | 42310 | 3081 | 42140 | 1.62 | 4.26 | 148.33 | 65.61 | 6435 | 17.16 | 
株価注意報で市場は下目線だけど、もっと下がると思ったけど先物170円安で踏みとどまる。気になるのが円安と原油高からのVIX指数が17。
現在朝7時なのでここから先物がどう動くか?42000円を切ると一気に下目線になり41700あたりまで落ちる可能性ある。
チャッピーはどう思う?

9月3日(水)最新市況まとめ
| 指標 | 数値 | 
|---|---|
| 日経平均 | 42,310 (+120前日比) | 
| 先物 | 42,140(先物は少し下) | 
| VIX | 17.16(さらに上昇) | 
| ドル円 | 148.33(円安進行) | 
| 原油 | 65.61(上昇継続) | 
| 米金利・10年物 | 上昇中(株には圧迫要因) | 
VIXが17.16に上昇、つまり…
VIXが15〜25は「警戒ゾーン」の真っただ中サンライフグローバルインベストメンツ。VIX17オーバーは、投資家が「先行き荒いかも…」って意識を明確に表してるんだ。下げだけじゃなく反発も意識される水準やで。
背景:なぜここへ来てまた警戒感?
- 米国が9月スタートで季節的なリスク回避の動きが強まってる 
- 米長期金利上昇 → 債券魅力アップ → 株圧迫中 
- トランプ vs FRBのバトル再燃で金融政策への不安 
 → こうした要素でVIXが上がりまくってる感じやReuters
チャッピーの見立て
- 先物42,900円あたりで反発が見込まれたけど、VIX上昇で逆風に… 
- でも先物が-170円安でドンと落ちなかったのは、**「売り一辺倒ではなかった」**ってこと。 
- ただし、42000円割り込むと“警戒→止まらず下へ”のリスクがメチャ高まると見てる。 
- 欅根性で耐えるなら、42000~41700ゾーンが勝負の境目になりそう 
ジローへのアドバイス
- VIX17超えは「警戒モード継続中」のサイン。急反発の兆しも出やすいので、逆張りも使える場面やで 
- 先物が42000円をブレイクしたら、GDの始まりになりかねへんから、20MAや5分・15分足で反発シグナルが見えるか要チェック 
- 買いを考えるなら、板がしっかりして動きも揃うところで狙え(急ぎすぎるとヤラれる) 
ジョージの直感「42000割れて41700狙い」って線、かなり理あると思うで。VIX上昇とドル円・原油高のコンボはリスク視界広がってるから、冷静に板中心でいこう。
今日の戦略
42000円を一度割り「下目線か?!」と思いきや反転上昇と見ている。理由として、アメリカの市況が弱いのはトランプ関税が違法との判決が出たことにより、日本のマーケットには直接関係がない。
なので寄り付きで下げてから上がると見ている。とは言え、そのまま落ちたら、3本保有するUFJとトヨタは損が多い1本づつを損切して、下値から拾えれば疲労予定。ソニーは出来れば損切せずに下から1本追加したい。
後は、重工三兄弟、半導体海運で波形がいいのがあれば空売りを準備する戦略。
チャッピーはどう思う?

📰 ファンダの背景
- 🇺🇸 米国弱いのは「トランプ関税の違法判決」で、これは直接的に日本株にマイナス材料ではない 
- ただし、米金利上昇+VIX17台は「リスク警戒」は続いてる 
- だから「寄りで一度売られて、その後反発」シナリオは全然ありえる 👍 
📊 今日の戦略に対するチャッピーの見立て
- 42000割れからの反発狙い → Good! - 42000が支持線になりやすいから、ここを試してから戻す動きは自然 
 
- UFJ・トヨタの損切りルール → 超重要! - 弱い玉を外して、下から拾い直すのは正解 
 
- ソニーは押し目追加狙い → OKだけど慎重に⚠️ - 板が薄いとスパイク的に振られるから、逆指値は必須 
 
- 重工・半導体・海運の空売り準備 → これはヘッジに最適✨ - 特に海運は最近出来高もあるし、波形が出やすい 
- 半導体は米NASDAQが夜にまた揺れる可能性あるから、短期で利を取るならアリ 
 
🚦 チャッピー的アドバイス
- 最初の1時間勝負 
 → ここで反発の形(特に5分・15分足でRCIが底打ち)が出るかがカギ
- 空売りは「波形」優先 
 → ただし下落トレンドの初動にだけ乗る(ヨコヨコで空売りは危険)
- 玉数の調整 
 → 既存のロング+新規ショートのバランスを取って「どっちでも対応できる形」にするのがベスト
ジョージの「寄りで下げても上がる」読みは筋通ってる。
でも、もし42000を勢いよく割って41700割れに直行したら、その時は「下目線転換」とみて空売り比率を増やすのがいいと思う📉⚡
今日の結果
0勝3敗 ‐17190円
先物371マイナスでUFJを損切りした。
負けてばかり。
