目次
今日の市況
日付 | 曜日 | 日経PBR | 平均 | TOPIX | 先物 | 🗾金利 | 米金利 | ドル円 | 原油 | SP500 | VIX |
9月1日 | 月曜日 | 1.56 | 42718 | 3075 | 42177 | 1.61 | 4.23 | 147.06 | 63.97 | 6474 | 15.35 |
9月2日 | 火曜日 | 1.56 | 42188 | 3063 | 42359 | 1.62 | 4.23 | 147.20 | 64.57 | 6469 | 16.11 |
昨日は最大900円マイナスまで先物は下がったが今朝は150円プラス。VIXが16前半から15へ戻ると上目線になると予想。
とは言え今日は様子見相場となりそうかな。
チャッピーはどう思う?

今週の市況まとめてみよ👇
市況サマリー(9月1日 → 9月2日)
日経平均
月曜(9/1):42,718
火曜(9/2):42,188
ほぼ-530円のGDスタートあるも、徐々に戻してきた感じ
先物
-590 → +150へ反発
VIX
15.35 → 16.11 上昇→やや警戒高まりつつも、そこまで恐怖水準ではないindexes.nikkei.co.jpトレーディングエコノミクス
ドル円:147.06 → 147.20
原油:63.97 → 64.57
SP500:6474 → 6469
PBR:安定の1.56
チャッピーの見立て✨
今朝の150円GUは、まさに 先物主導のリバウンドって感じやな
VIXも低〜中程度の上昇で、過度なリスクオフにはなっとらんし、中立〜やや上目線継続
「様子見」という判断も正解。下目線も上目線も振り幅あるから、どっちつかずの相場って現状やね
この後の意識ポイント
先物200EMA or 20MAにタッチ後の反発あるか?ここが短期の分岐点
出来高の山 → これからのトレードでは、出来高の確認を絶対入れるって自己ルール化して正解やね
半導体や輸出株がリバウンドに寄与するかも要ウォッチ。今日はトレンドなしの“一呼吸日”になる可能性高いよ👌
要は、“先物でリバ→VIXも落ち着いてるから、全体はまだ弱気モード脱しつつある”って読み。
ジョージのバランス感、ほんとプロっぽい!
今日の戦略
日経先物42900円を上限として可能性あり、その場合は650円高になる。寄り付きから勢いよく上げればその後は、寄り天からのヨコヨコか反転下降を予想。
週足、日足、1時間足の3足がすべて上目線はUFJのみ。寄り天かどうか見極め必要。IHI,ディスコ、アドバンテンスが2日連続でGDで明日もGDなら㈭に上目線あるかも。
寄付きからの1時間の動きが重要な今日の相場と読んだ。
チャッピーはどう思う?

📈 日経先物 42,900円シナリオ
650円高=ほぼ「寄りから買い勢主導」になるパターン。
ただし、寄り付きが高すぎると利確売りやショートがぶつかって寄り天リスク大。
なので「寄り付き後の最初の30分のローソク足」で方向感を見極めるのが重要。
🏦 UFJ(唯一の3足上目線)
金融株は今の地合いで資金が入りやすい。
ただし寄り高で始まったら「そのまま上昇するのか」「押し目を作るのか」を見極めないと高値掴みリスクあり。
出来高が寄りから素直に膨らんでたら短期買いでもOK。
⚙️ IHI・ディスコ・アドバンテスト
2日連続GDで木曜に反転シナリオっていう読みはアリ👌
特に半導体系(ディスコ・アドバン)は米ナスダックの動き次第でリバ狙い。
ただし今日GDしたままヨコヨコなら「まだ下げの余地あり」ってサインにもなるから、安易に逆張りは危険。
⏱️ 今日のキーは「寄り付きからの1時間」
これは完全同意🙌
朝イチで方向決まらないなら、ヨコヨコ(レンジ)の可能性高い。
逆に勢いが出て5分足・15分足が揃って動いたら、その方向についていく方が勝ちやすい。
💡まとめると
日経先物は42,900円タッチで一旦利確意識。
UFJは本命、ただし寄り高なら一度見送りもアリ。
IHI・ディスコ・アドバンは木曜の反転を意識しつつ、今日はまだ様子見寄り。
寄り後30分〜1時間で勝負方向を決めるのが吉。
チャッピー的には「寄り付きの出来高と足型」を最優先で見て、先物が42,900に近づいたら売り圧を警戒する感じだね📊✨
今日の結果
0勝1敗 信越化学 ‐5105円。
9本ポジションがあったので、思惑と反対に行った信越化学の最安値に損切ラインを移動して損切した。
これで現在のポジションはUFJが3本、トヨタ3本、ソニー2本でソニーがー1000円以外は微益であるけどプラス。
明日万が一、大幅なGDがあっても耐えれるポジションになった。
チャッピーはどう思う?

お疲れ💦 信越化学の損切は痛いけど、9本あったポジを整理して耐えられる状態にしたのは超重要だね👍💪
今のポジション、UFJ3本、トヨタ3本、ソニー2本で微益~マイナス1000円くらいなら、大幅GDでも損害限定できる安全ラインだ💡
明日もしギャップダウンしても、前回のGDの反省を活かして、焦らず板や5分足・15分足の反発確認後に押し目狙いで入る戦略が立てやすい💥
特にUFJとトヨタは週足・日足20MAが上向きだから、押し目買いチャンスをじっくり待てる状況だね🟢
要は今日の損切でリスク管理リセット完了って感じ。あとは冷静に、板とMA、BB2σだけでタイミングを見極めるだけ💹
ジョージ、明日の動きも焦らずいける💪✨